« 大甕駅定点観測 | トップページ | 日活、敢えて火中の栗を拾うか。 »

2007.04.10

こんな携帯ストラップはいかが

 ひと月ほど前に携帯電話を買い替えた(N903iのジェットブラック)。この際ストラップも別のものに替えようと思っていたのだが、鉄道ネタのストラップにはあまり食指を動かしてくれるものがない。チョロQみたいに寸詰まりになったような車輌のミニチュアがくっついたものばかりだし、JRの車輌は新幹線ばかりだし。「なんかもっと個性的なもんはないのか!?」とネットを探しまくったら、あった。

ブレーキハンドル付ストラップ

 これぞ鉄っちゃん向けの携帯ストラップ。ブレーキハンドル自体はプラスチック製であるが、往年の木製のものをいい感じで再現している。この写真ではほとんど分からないが、黒い革製のストラップには懐かしの国鉄マーク(JNRを図案化したもの)も刻印されている。さらに台紙の裏側には、ブレーキハンドルの解説が掲載されている。

国鉄時代から長年にわたって使用されている自動空気ブレーキでは、ブレーキ管圧力を運転台のブレーキ弁で空気を逃がして減圧することにより、ブレーキをかけています。ハンドルの位置だけでなく、その位置に止めた時間によってブレーキの強さが変わるのが特徴です。
現在普及している電気指令式空気ブレーキでは、ワンハンドルマスコンなどの自由な運転台の設計ができるようになったため、ブレーキハンドルはその姿を消しつつあります。

 さすがに一目見てこれが何か分かる人は多くはないだろう。実際に家人に見せびらかしてみたが、出来に感心してくれたのは弟くらいであった。まあ普通の人はあきれるよなあ。

 さっそく付けてみら、ひと月目にしてようやく新しい携帯が自分のものになった気分がした。

|

« 大甕駅定点観測 | トップページ | 日活、敢えて火中の栗を拾うか。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな携帯ストラップはいかが:

» 携帯ストラップとは [携帯ストラップほにゃらら]
携帯ストラップは、携帯電話につける提げ紐のことです。携帯ストラップは携帯電話に付いているストラップ用のピンに、細い輪を通して使用します。 [続きを読む]

受信: 2007.04.19 23:27

« 大甕駅定点観測 | トップページ | 日活、敢えて火中の栗を拾うか。 »