« 2009年6月 | トップページ | 2009年12月 »

2009.11.30

2009年11月30日のツイート

  • 13:28  いつもの病院なう。今日は待つ日になりそう。
  • 16:51  帰宅なう。暗くなるのがすっかり早くなったなあ。
  • 17:20  はて、おれがフォローしていたのは「itmedia」だったっけ、と思ってTLを見直してみたら、「ITmedia_tw」と「topitmedia」だった。
  • 17:44  デアゴスの東宝特撮映画DVDコレクション『モスラ』入手。でも見るのはいつになるのだろう。
  • 17:45  次号は『日本沈没』か、どうしよう……。
  • 18:06  蓮舫「ガンダムと呼ばれるモビルスーツが5体って(ry」 RT @nojiri_h: RT @bokanushi: 蓮舫「妹が12人って(ry」 RT 蓮舫「アイマスが10人って(略)」 (via @nojiri_h)
  • 18:13  @luk5 Gはどこの国にもガンダムが1体はあるというのが大前提ですから。ここはあえてW想定です。  [in reply to luk5]
  • 18:50  蓮舫「移民船団の護衛艦を登用するに当たってヤマトを再建する必要はありますか? 古代進氏を艦長にしたいがために氷の中からヤマトを掘り出したのではありませんか!?」
  • 18:54  蓮舫「ただでさえ破壊力が強大な波動砲を6連射も可能にする必要がありますか? 一度に1発で十分なのではありませんか?」
  • 18:56  蓮舫「空戦仕様のガンダムエアマスターにビットモビルスーツは必要なんですか?」RT @luk5: @blu_kni それよりXのビットMSの方がネタにしやすい気もします
  • 19:47  これは親切なのか、それとも大きなお世話なのか。RT @nzm: 親切だな、google。 RT @yoshikosaito: ひどすぎるwww RT @yukatan: Googleがひどいwww http://bit.ly/4XjrIj /via @tomoyat
  • 20:04  @yoshikosaito アルバム『ヒデ夕樹 スーパー・ベスト』に掲載されているものを参照しました。「ギターのジロー」「ギターのパンチ」ですね。……それにつけても「ギターのパンチ」つうのはどんなものなんでしょうねえ。なんとも珍妙なフレーズですが。  [in reply to yoshikosaito]
  • 20:06  「11人がいる!」ならぬ「11人用がいる!」。 RT @irobutsu: @ray_fyk いるんですなぁ、11人用がいる人。11人用と12人用の違いがわからない。360/11ごとに「ここで切れ」線でもついているんでしょうか。
  • 20:08  あ、「11人がいる!」じゃなくて「11人いる!」か。読んでないのがバレバレ。
  • 20:15  @yoshikosaito デビルマンのOPにおける「デビルチョップはパンチ力」みたいなものでしょうか……って、ここでも問題になるのはパンチか。  [in reply to yoshikosaito]
  • 20:17  @donguri どういう発想をするとそんなアイディアがわいてくるんでしょうか? 番組の性格は全然違うと思いますが。  [in reply to donguri]
  • 20:22  @irobutsu なんだか鋼鉄ジーグみたいなサンタですねえ……。  [in reply to irobutsu]
  • 20:39  @ray_fyk ちょっ、それはパーティーの失敗フラグ……。http://bit.ly/4WNs44  [in reply to ray_fyk]
  • 21:02  @tomorox あれは「スクラム鉄の 腕と腕」じゃないですか?  [in reply to tomorox]
  • 21:09  @donguri そこだけ取り出すと『仮面ライダー電王』に出てくるイマジンみたいですねえ。  [in reply to donguri]
  • 21:16  感覚的には12月に入るとV-MAX(もしくは加速装置)が発動して、あっちゅう間にクリスマスがやってきて、あっちゅう間に大晦日が来てしまう。RT @djfjmt: 明日から12月。もう今年もあと一ヶ月というのが信じられん。
  • 21:29  @tomorox エクシードラフトの3人のデザインは、ナイトファイヤーを見せられた後だとどうしても見劣りしてしまいます。カッコよかったなあ、ナイトファイヤー。中の人を含めて。  [in reply to tomorox]
  • 21:45  空耳で思い出した。『大空魔竜ガイキング』のOPで「わたしはしないぞ きみのみらい」というフレーズを「私はしないぞ」だと思い込んだ、当時小学生のおれ。
  • 21:57  まさにそれですw 節回しが生む誤解と言うべきでしょうか。RT @luk5: @blu_kni 重いコンダラみたいなものですな
  • 22:07  タイトルどころか歌詞の中身が「解読不能」だった あれ とか?w RT @luk5: @blu_kni でも最近は歌手の発音の問題で歌詞を勘違いしちゃうこともあったりしますからねえ(^-^;
  • 22:16  個人的にレスキューポリス三部作でエクシードラフトの記憶が極端に少ないのはなんでだろうと考えてみた。思い至った結論は「手持ちの宮内タカユキのアルバムに、発売タイミングの都合でエクシードラフトが入ってないせい」。
  • 22:25  ソルブレインに途中から前作の主人公がセミレギュラーで登場したのはやっぱり「てこ入れ」だったのかなあ。そうでもないとウインスペクターに割を食わせてまでやったギガストリーマー譲渡劇が宙に浮いてしまう。
  • 22:38  @luk5 限定品でもないのに中古の価格が正札の倍以上というのはたしかに異常ですね。誰かのサインでも入っているのでしょうか?  [in reply to luk5]
  • 22:52  @NKYS3 「はやぶさ」と聞いても、廃止された寝台特急の名前くらいしか思い浮かばないおいらを許してください。  [in reply to NKYS3]
  • 23:11  @irobutsu デストロン怪人にはカメラと蚊をくっつけたやつとかカレンズとアリをくっつけたやつとかもいましたよ。こうなってくるとデストロン開発陣のコンセプトは理解できませんw  [in reply to irobutsu]
  • 23:15  ウィキペディアにはウルトラ怪獣について解説した項目はあってもライダー怪人の項目は存在しない(少なくとも日本語版では)。なんでだ?
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.29

2009年11月29日のツイート

  • 15:50  復活ヤマトの波動砲6連発なんて妙な仕様も、冬樹蛉(@ray_fyk)さんの手にかかれば仕分けの対象になってスポイルされちゃうと思うんだ。
  • 16:36  @djfjmt オーナーが『仮面ライダー555』のファン、に一票。  [in reply to djfjmt]
  • 17:45  今日の読売朝刊1面にあった書籍の広告。『幽体離脱入門』だって。超がつくほどうさんくさいんですけど。こんなのでもカネ払って買う人がいるんだねえ。
  • 17:49  @sammy_sammy いや、芸としての「幽体離脱」ではなくてですね……(笑)  [in reply to sammy_sammy]
  • 17:54  @sammy_sammy 少なくとも『幽体離脱入門』の著者は芸とは考えてないでしょう。著者の考える幽体離脱とは新しい健康法か何かなのでしょうか……。  [in reply to sammy_sammy]
  • 17:58  唐突にカタカナで「ジャム」と書かれたものを見たとき、真っ先に連想するのがパンに塗るあれじゃなくて、『戦闘妖精・雪風』なおいらはどうかしているのだろうか。
  • 18:04  そういやア・バオア・クー戦は宇宙世紀0079年の大晦日にやってたんだよなあ。RT @fshin2000: そろそろ大みそかムードで、ガンダムIIIを見ながらビギニングを聞きたくなってきました。 [PR:モバツイ投票ご協力を! http://bit.ly/16yYrI ]
  • 18:51  @pletwobine なんでバイクがモスピーダなのでしょう?(笑) いくら「画像はイメージ」とはいえ。  [in reply to pletwobine]
  • 18:54  『サンライズ ロボットアニメ大鑑』からつまみ聴き。「雨を降らせないで」はどんなシチュエーションで使うつもりだったのだろう。レイズナー本編の雰囲気にはさーっぱりそぐわない曲なんだが。
  • 18:59  記憶違いでなければ、「LA ROUGE ROUGE」という曲はレイズナーのエンディングとして使われたものはカバーで、オリジナルのバージョンが存在するはずなんだが、ぐぐってみてもそんな情報は出てこない。なぜだ?
  • 19:05  うーむ、何度聞いても「宇宙の星よ永遠に」は泣けるなあ。最終回があんなであるだけになおさら。
  • 19:17  @Tremble_Cha_han フリーダムが出てくるまではそれなりに面白く見てたかなあ……。  [in reply to Tremble_Cha_han]
  • 19:20  「EXODUS」ってダグラム本放送で流れたのを聞いて以来、何十年かぶりに聞くなあ。こんな曲だったか。
  • 19:26  @Tremble_Cha_han オーブ政府のおっちゃんが自爆するあたりは思わず泣けてしまったけれども、主人公が「実はスーパーコーディネーターでしたあ」という展開には正直萎えちゃいました。  [in reply to Tremble_Cha_han]
  • 19:53  @konoma なぜそこでマッケレル。たしか「EXODUS」が流れたシーンではサバロフがダグラムと戦っていた記憶が。うろ覚えですが。
  • 21:31  鼻にパンチもらって顔が変形しちゃった内藤、終始余裕のボクシングを展開した亀田、正直シャクではあるけどやはり亀田の方が優勢な試合だったなあ。
  • 21:33  あと、番組冒頭にヘリから中継してたアナウンサーはとりあえずハガレンの見過ぎ。「味わうのは勝利の美酒か、敗北の苦汁か」って、もろパクリやん。
  • 21:39  それにつけても、番組が始まってから選手が入場するまで時間取りすぎだよなあ。変にチャンピオンと挑戦者の因縁を強調しすぎだろう。TBSは亀田一家を露骨にひいきしていた頃からなんだかおかしいぞ。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.28

2009年11月28日のツイート

  • 14:29  やおら「ひだまりらじお」など聞き始めてみる。いきなりテリーの台詞連発に面食らう。
  • 14:50  @konoma 結果的に隠し味になったカレーの味はしましたか?  [in reply to konoma]
  • 15:28  テリー・ボガードの「OK!」は、台詞回し的には「オーケー!」じゃなくて「オッケー!」だと思うんだ。あんまりプレイしたことないけど。
  • 15:29  @michinashi おおう、まごうかたなきヨイフロ。  [in reply to michinashi]
  • 15:50  FMでリスナーに自分の通った学校の校歌を歌ってもらうコーナーをやっているんだが、よくみんな憶えているもんだなあ。老化が始まっているのか、おれは中学と高校の校歌が完全には思い出せない。
  • 16:16  @J_kaliy 実際のところ、人間はコンピュータに支配されているというか、コンピュータに管理されているようなものですからねえ……。  [in reply to J_kaliy]
  • 16:58  ロボットアニメ大鑑で初めてドラグナー後半のOPとEDをフルコーラス聴く。どちらかというと往年のロボットアニメよりのドラグナー後半の雰囲気にはどちらの曲もあってねえよなあ……。
  • 17:05  @luk5 まあねえ。今にして思うと山瀬まみがバリバリの現役アイドルだったこと自体が一種のギャグみたいなものですが(←おい)。  [in reply to luk5]
  • 17:20  @luk5 その3人の中で「今でも歌を歌っている人」となると森口博子くらいしかいないですねえ。斉藤由貴はすっかり役者だし、山瀬まみはためしてガッテン要員だし(←おい)。  [in reply to luk5]
  • 17:27  比較的リアリティを重視していたはずの平成ゴジラシリーズで異彩を放つ、『ゴジラVSデストロイア』の「超低温レーザー」があまり突っ込まれないのはなんでだろう。
  • 18:20  RXきたー! #agqr
  • 18:22  OPの曲はかっこいいんだけどなあ、RX。オチは全特撮作品中でも最悪レベルなんだよなあ、RX。 #agqr
  • 19:19  今更だが、『復活篇』で再建されたヤマトには『完結編』で存在を抹消された錨マークも復活してるんだな。あれはない方がいいと思うんだけど。
  • 19:25  これで春の改編で番組そのものがなくなったりしたらどうなるんだろう、気の早い話だが。 #agqr
  • 20:19  @kurokarinto 「ゲッターロボ!」だとむしろイントロのトランペットがナニゲに高度なテクを要求されますね。  [in reply to kurokarinto]
  • 20:37  ユリ・ゲラーは「ポケモンのユンゲラーはおれの名前から取っただろう!」っていちゃもんつけてたよな。 #agqr
  • 20:49  和彦さんの発想力すげーなー。 #agqr
  • 21:00  @jkaizel 1時間枠で毎週更新してるラジオもあるのに、隔週放送ってのはもったいないよねえ。  [in reply to jkaizel]
  • 21:15  @takahiro930 manzoつうたら、やはり「日本ブレイク工業 社歌」ですな、名義違うけど。  [in reply to takahiro930]
  • 21:40  即日完売いうてるけど、先週の先行販売でどんくらい売ったんだろう? #joqr #agqr #anispa
  • 21:58  あー、なんだか冷え込んできたなー。
  • 22:42  @donguri ここで「ぐぐれ」と答えたら「ぐぐるってどうやるの?」という至極当たり前の答えが返ってきそうな予感。  [in reply to donguri]
  • 22:53  なんだこの小芝居w #joqr #agqr #anispa
  • 23:25  なぜだろう、manzoとスーパーベルズの車掌DJ野月はイメージがダブる。 #joqr #agqr
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.27

2009年11月27日のツイート

  • 00:27  ガンダムユニコーン8巻P.246のイラストには軽く衝撃を受けた。なにって、ネェル・アーガマのオットー艦長とおぼしきおっさんのビジュアルに。なんだか弱いヤクザの親分みたいでなあ……。
  • 12:46  中学生くらいの頃まで、伯母の家からは常磐線の列車がよく見えた。今では視界にでかい建物ができてしまい、これっぽっちも見えやしない。ちぇー。
  • 16:40  どこかが出すだろうと思ったら、やっぱり出た。実用性はともかく面白そうではある。RT @topitmedia: 「変身ソフト」入りと知ってやたら欲しくなった。^宮本 :「仮面ライダーW」なUSBメモリで実践する仕事術 http://bit.ly/4C8UGV
  • 16:41  @moripo 自分の「ダメ絶対音感」に自信を持ちましょう。  [in reply to moripo]
  • 17:00  @hichorhythm おかえりですの!  [in reply to hichorhythm]
  • 17:15  「ラジオ講座よくわかる現代魔法第1」聴取中。ディレクションしてるんだかしてないんだか分からんゆるさがこの番組の持ち味だと思ったりする。
  • 17:16  夜中に鹿の鳴き声を聞くとゾーッとすること請け合い。女の悲鳴によく似てるんだ、これが。
  • 18:20  父親をつかまえて「キモい」はねえだろw #agqr
  • 18:28  アイスつうと、友人のチョコモナカジャンボの写真にみんなぞろぞろつられて購入したっけ。うまいよなあチョコモナカジャンボ。 #agqr
  • 18:33  @hichorhythm たぶん年始にお年玉をあげるようになったりすると「おじさん」呼ばわりされるんだろうねえ。  [in reply to hichorhythm]
  • 19:31  なんだなんだ、今日はパーカッションまで入れて本格的な生演奏だな #agqr
  • 19:47  不意打ちゲストきたー #agqr
  • 19:55  木枯らしに抱かれてきたー #agqr
  • 20:10  だめだー、「ぐどん」と聞いても脳内で「愚鈍」と変換してくれない。どうしてもウルトラ怪獣になってしまうw #agqr
  • 20:39  @michinashi 社員旅行でそういうのってどうなんだろう。「社員旅行」として。  [in reply to michinashi]
  • 20:43  おーい、側頭部がカメラにかぶってるぞー #agqr
  • 20:48  異種格闘技戦w #agqr
  • 20:55  あーもー、こんなに楽しそうに歌われたらカラオケに行きたくなるじゃないか、ほんとに。 #agqr
  • 20:59  なんというか、嵐のように過ぎていった90分であったなあ。 #agqr
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.26

2009年11月26日のツイート

  • 00:03  Amazonから「サンライズ ロボットアニメ大鑑」発送のメールが届いた。ものが着いたらリッピング大会だ。
  • 00:14  ブラスミの曲をリッピングしていたときに知った事実。作・編曲家の新井理生は男性。字面からして女性だと思い込んでいた。
  • 00:19  @kurokarinto 狩人さんはわざわざ買わなくても音源そろっているものと思ってましたが。……まあ生ものじゃないですから気が向いたときに買えばいいのではないかと。  [in reply to kurokarinto]
  • 00:24  ガンダムユニコーン9巻に手を出す前でのつなぎとして『探偵ガリレオ』を再読中。初めて読んだときは湯川の台詞が福山雅治の声と口調で脳内再生されたが、落ち着いて読み返すとやはりモデルになったという佐野史郎の声で聞こえてくるから不思議。
  • 00:35  唐突に「セブン」と言われたら何を連想するか。(1)ウルトラセブン (2)セブンイレブン (3)ケータイ捜査官7 (4)マイルドセブン (5)Windows 7 ←ちなみに選択肢は個人的に思い浮かんだ順。
  • 11:50  AmazonからCD届く。そしてDisc3のゴウザウラーの曲の多さにげんなりする。どうせ取り込まないけど。
  • 19:36  「敗者がもっとも好む言葉は『今度こそ』である」(ケネス・ギルフォード氏の談話)……「今度こそ」というフレーズを目にする旅に脊髄反射で連想してしまう。
  • 19:41  . @luk5 ちなみに、田中芳樹の『七都市物語』にある台詞です。
  • 19:45  @hichorhythm おつかれ~  [in reply to hichorhythm]
  • 20:32  ふと気がついたら、また新たなリストの構成員になっていた。「robot-anime-taikan」てどういうくくりなんだ。
  • 20:37  そういや「ブラタモリ」のパイロット版が放送延期になったのは誰が警察に出頭したときだったっけ? ……と思ったら、今日から公判が始まったこいつだった。→http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY200911260124.html
  • 20:58  @djfjmt 専門家の見解によると、インフルエンザ予防に手洗いは有効だけど、うがいを推奨しているのは日本だけらしいぞ。うがいはほとんど予防の効果がないそうな。  [in reply to djfjmt]
  • 21:56  ブラタモリ待機に移行。
  • 22:49  日本橋はなかなか面白かったけど、次回はなんだか地味そうだ。RT @djfjmt: 面白かった。次は12/3、本郷台地。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

やればできるんじゃん。

 近年ではめっきり声優の歌う曲しか出していない感のあるキングレコードが、雷にでも打たれたか、突然往年の遺産を大放出した(←かなり失礼な物言い)。同日発売の「ロボットアニメ大鑑」3作品。サンライズ作品を一括りに、それ以外をCD2枚組の上下巻に収録の大盤振る舞いの「おっさんホイホイ」である。……なんだよキングさん、やればできるんじゃないの。

 とりあえず予算の都合上「サンライズ ロボットアニメ大鑑」のみをゲット。1977年の『無敵超人ザンボット3』から1993年の『熱血最強ゴウザウラー』までのTV作品から57曲。もう曲名を眺めているだけでげっぷが出そうである。

 そうしていると、『装甲騎兵ボトムズ』(1983年)と『重戦機エルガイム』(1984年)のあいだに大きな断層が生じているように見える。それまで「いかにもアニメソング」然としていた曲が続いてきたところから大きく舵を切り、『エルガイム』以降の楽曲はかなり歌謡曲よりに傾斜している。作詞家やら作曲家が歌謡曲のそれになったという点が大きいのだろうが、この頃からアニメ作品そのもの以外に歌い手も売り出すようになったように思う。

 いわゆる「勇者シリーズ」が2作目の『太陽の勇者ファイバード』(1991年)からCDの版元がビクターに移った頃を転機に、一連のサンライズ作品はキングからビクターへと引っ越しだした。これがキングにとっても転機だったんだろうな。

 ひとまずは残りの「ロボットアニメ大鑑」上下巻も早急に入手したいところではある。上巻の2枚組は相当にカオスな様相を呈している感じではあるが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.25

2009年11月25日のツイート

  • 00:01  @ray_fyk 尿の出来事。  [in reply to ray_fyk]
  • 00:11  @irobutsu トイレで放尿しながらTwitterに書き込みするのは至難の業ではないかと。  [in reply to irobutsu]
  • 00:20  @c_kujira あれはシャレにならんほど気持ち悪かったですね。思わず口を手で押さえました。でないと何かが逆流してきそうだったので。  [in reply to c_kujira]
  • 00:31  メガネをかけた伊藤かな恵嬢はなーんとなく時東ぁみに似ているような気がするんだ → http://bit.ly/7SXD4U
  • 17:13  幼少期からの刷り込みでみかん。ここ数年食べていない気もするけど……。RT @makeplex: 風邪のときに体にいい食べ物といえば?
  • 18:29  この2人が同い年とはいささか信じがたいが、事実なんだなあ。 #agqr
  • 18:44  この手の二択問題だとまず外見は条件の範囲外ですなあ。 #agqr
  • 19:45  失礼な物言いだが、とても毎週この時間にしゃべっているパーソナリティと同じ人とは思えない。 #agqr
  • 20:21  @yasuket ありましたなあ、そんなエピソード。ライブマン自体はほとんど記憶に残ってないのに、「グリーンが妊娠した」ということだけは強烈に印象に残っていたりする。  [in reply to yasuket]
  • 20:30  止めけんはそれだけで十分難しいだろ。プレッシャーがどうとか言う以前に。 #agqr
  • 20:53  あー、あったあった。トイレで用を足そうとしているのに出ない夢。たまに見る。 #agqr
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.24

2009年11月24日のツイート

  • 00:09  @djfjmt その代わりに「なんでこんなのが出るの?」というのが増えてたりして。  [in reply to djfjmt]
  • 16:14  @moripo 以前GガンダムとガンダムWを一言で表現した友人が曰く、「G=笑わせる、W=笑われる」だそうです。的を射た表現だと思います。  [in reply to moripo]
  • 16:56  スパロボでEndless Waltz版のデザインばかり目にしたせいで、TV版のオレンジ色のヘビーアームズに違和感を覚えてしまったり。
  • 16:58  所詮は他局の番組だというのに、民放のワイドショーなどが紅白歌合戦の出場者の話題を取り上げるのはどういうことなのか。
  • 17:02  ガンダムユニコーン8巻を読了。お話はいよいよ終局に向かっているが、主人公であるはずのバナージの影はいつの間にあんなに薄くなったのだろう。
  • 18:10  遺恨試合の様相を呈して参りました #agqr
  • 18:29  対策にかこつけて制裁を科しているように見えるのは気のせいであろうか? #agqr
  • 18:43  完全に番組を乗っ取られている状態w #agqr
  • 18:50  楽器が出来る人はこれだから強いよなー #agqr
  • 19:08  @michinashi 手間暇かけて作った仕様書が、Wordが勝手に落ちてパァになったときの衝撃と似たようなもんでしょうか。そういうときに限って途中で保存していなかったりする。  [in reply to michinashi]
  • 20:04  Googleで「黒歴史」と検索しようとすると、他のキーワードとして「井上麻里奈 黒歴史」「喜多村英梨 黒歴史」「阿澄佳奈 黒歴史」とのリンクが。この3人にいったいなにが……。
  • 21:27  なぜか「サンプル」を「ザブングル」と空目。見たいのか、おれ。
  • 21:46  @ray_fyk スカイドンの回を見たものがとりつかれる呪いです。昔から「三つ子の魂百まで」と申しまして……。  [in reply to ray_fyk]
  • 21:52  「懺・さよなら絶望先生 番外地・上」の背中がオレンジ地に黒い字が書かれているせいか、ぱっと見「帰ってきたウルトラマン」のDVDと勘違いしてしまう罠。
  • 23:51  ニッポンの教養に出演した先生がナマコをいじくり回すさまを見ていたら、マジで吐き気がこみ上げてきた。ダメだよ、あんなのを公共の電波に乗せちゃあ。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.23

2009年11月23日のツイート

  • 17:25  ファンからアンチに転じた人のマイナス方向への思念って凄いよなあ。「裏切られた!」みたいな感覚がそうさせるのかな。
  • 17:27  ぶるないのよく使う単語は、チャンネル、joqr、メンテ、カラオケ、駅員です。http://bit.ly/86xu4U
  • 17:27  ……なんだか実感がないぞ。特に「チャンネル」。
  • 17:58  @jkaizel 今日はたまたま月曜に当たっただけで、勤労感謝の日は11月23日固定っす。  [in reply to jkaizel]
  • 18:17  @hichorhythm ビッグマックってかさばるせいか食べにくいよね。パクつこうとしたらあごがはずれるかと思ったくらい。  [in reply to hichorhythm]
  • 18:33  冬の一大イベント……ぶっちゃけ冬コミだな。 #agqr
  • 18:36  素朴な疑問。架空のキャラクターの誕生日はどうやって決めるのだろう?
  • 19:48  風呂ってこよう。
  • 20:20  @takeda1967 サムライハオーに至っては、どのパーツがどこにどのようにくっついておるのかさーっぱり分かりませぬ。たぶんゴーオンジャーもそうだったんでしょうけど。  [in reply to takeda1967]
  • 20:37  ブラスミのエンディングのタイトルは「みらくるハッピーデイ」が正しいのか「みらくるハッピーディ」が正しいのか。シングルを買ったものの判然としない。細かいところだが。 #agqr
  • 20:52  初めて見る人のはずなのに声に既視感があると思ったらそれかw RT @ul_tec: コナミの鈴木さんは、若干うめてんてーの声に似ている気がする #agqr
  • 20:57  そろそろBSの鉄分補給スペシャルに移行しよう。
  • 23:33  @ray_fyk あのパパなら言い出しかねないネタなのだ。  [in reply to ray_fyk]
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.22

2009年11月22日のツイート

  • 16:15  やれやれ、今日は午前と午後で合計何時間の惰眠をむさぼったのであろうか。
  • 16:16  寒いと布団さんとの親密度が加速度的にますからのう。
  • 16:31  なん……だと…… RT @moripo: 本当にモンスター仲間に出来なかったら寂しいのだわ
  • 16:38  この改変はちょっと……。6はモンスターを仲間にするのが本流ではないとはいえ。RT @moripo: @blu_kni http://bit.ly/54EuvW 本当だったら悲しいなぁ
  • 17:31  DQ6改変の衝撃がじわじわと広がっているなあ……。
  • 19:01  人気は未だ衰えず、か……。RT @asahi: 引退ブルトレ、今も快走 JR九州、臨時列車に乗客殺到 asahi.com 話題 http://bit.ly/7HzVou
  • 19:18  ありえへん RT @fshin2000: ありえへん RT @yosshi1202: ありえへん http://bit.ly/5SwinU
  • 19:38  なぜだろう、あれだけ寝たのにまだ眠い……。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.21

2009年11月21日のツイート

  • 15:38  最近はバラモスをいじめてばかりで、宝の地図探しをやってないなあ。
  • 17:07  @Tremble_Cha_han これでカラーボール野球の話が進展しなかったら、誰の責任になるんだろう。 #agqr  [in reply to Tremble_Cha_han]
  • 17:14  「愛がたりないぜ」は名曲だ。 #agqr
  • 17:29  初めて見た深夜アニメか、もう憶えてないなあ。 #agqr
  • 17:30  アウトロースターはちょこっとだけ見たな。たぶん録画して。 #agqr
  • 17:34  1990年に銀英伝夜中にやってたのか。これ見てたかもしれん。 #agqr
  • 17:39  メールのアカウントは2つ併用しているのだが、一方には英語のタイトルのスパムばかりがくるのに、もう一方は日本語のタイトルのスパムが目立つ。いったい何の傾向なのやら。
  • 18:14  ウルトラリラックスを「完璧に」歌いこなす友人が1人おりましたわ。 #agqr
  • 18:41  @sammy_sammy 完全にパンピー無視のマーケティングですなあw 面白そうだけど。 #agqr  [in reply to sammy_sammy]
  • 18:54  いろんな曲の一部を切り貼りしてワンコーラスでっち上げた「歌詞は正しいマクロス」つうMADものがその昔ありましたとさ。 #agqr
  • 18:54  . @sammy_sammy @Tremble_Cha_han あー、ランナーは名曲ですな。 #agqr
  • 19:10  「ザ・コクピット」……チョイスが渋すぎる。 #agqr
  • 19:35  @pletwobine そんなに高カロリーの食い物ばっかり取ってると太るど。  [in reply to pletwobine]
  • 19:55  @namugi76 単にリクエスト数が少ないだけかもしれん。 #agqr  [in reply to namugi76]
  • 22:19  @moripo こんなんらしいhttp://www.nhk.or.jp/animeland/ 歌手の数からして「質より量」の番組なんだろう #anispa #joqr #agqr  [in reply to moripo]
  • 22:42  つまり「金太の大冒険」とか「悲惨な戦い」とかが「記憶に残る曲」か。 #anispa #joqr #agqr
  • 23:24  @Tremble_Cha_han 「最初に言っておく。胸の顔は、飾りだ!」には大笑いしますた。  [in reply to Tremble_Cha_han]
  • 23:27  大きい声では言えないが、CD持ってはいるけどリッピングしてねえ>銀牙 #joqr #agqr
  • 23:40  この曲聴くたびに思うんだ、「バッとバイオ」はねえだろう、と。 #joqr #agqr
  • 23:45  @hichorhythm 本当に疲れているだけなのか? 酒でも入ってるんじゃないの? あやうく酔っぱらいのオヤジのセクハラになるところだぞ。とりあえず気を確かに。  [in reply to hichorhythm]
  • 23:46  そろそろケータイ大喜利待機。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.20

2009年11月20日のツイート

  • 15:53  @djfjmt 散歩。あるいは座れるトイレで仮眠。  [in reply to djfjmt]
  • 15:57  かくし芸大会が来年の正月放送分で打ちきりだとか。見なくなって久しいから、今更おしまいと言われてもなんの感慨もない。http://bit.ly/YYFLu
  • 16:30  @hichorhythm 乙彼~  [in reply to hichorhythm]
  • 16:52  @J_kaliy ブラックサタンに勤めてるんだけど、俺はもう限界かもしれない、そんな映画もない。  [in reply to J_kaliy]
  • 16:58  @s_msya ガッチャマンのオープニングで「キャラクター 天野嘉孝」のクレジットを見て、「ああ、この人ギャラクターなんだ…」と思い込んでいた幼少の頃。  [in reply to s_msya]
  • 18:07  ピカチュウの声はどの国で放映される版でも同じ声だそうな。ポケモンの声を担当すれば国際派声優を名乗れるかもしれん。 #agqr
  • 18:14  じゃあ「板東英二さんですか?」とか「桃井かおりさんですか?」と声をかければいいのか? #agqr
  • 18:50  なんかリスナーの家族の結婚話が多いな #agqr
  • 20:12  「リプライくらってる」を「イラってくる」と空目。
  • 20:25  「ブタゴジラ」からメール来るたびに「ひでぇ名前」呼ばわりしてないか? #agqr
  • 20:38  ええねー #agqr
  • 20:49  「ゲストがいるときはコーナーやらなくても」って、毎週のようにゲスト来てますが、この番組。 #agqr
  • 20:59  計ったかのように火曜超ラジ!GirlsのCMがw #agqr
  • 21:37  @ray_fyk 遠いお空の向こうです。  [in reply to ray_fyk]
  • 22:30  ホンモノのスポーツ実況アナきたー #agqr
  • 22:52  みんながラピュタにうつつを抜かしている隙になにかがおかしな動画を鑑賞しているおいら。
  • 22:59  @donkeyquartet 座布団を破裂させるモアイに思わず失笑。 #agqr  [in reply to donkeyquartet]
  • 23:06  頭痛が痛いので、TLがバルスで埋まる前に寝ることにしよう。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.19

2009年11月19日のツイート

  • 19:55  ストレスがたまるのは駅員も同じなんだけどねえ。はけ口にされてはたまったものではない。RT @asahi: 駅員らへの暴力、過去最多 私鉄16社今年度上期 asahi.com 話題 http://bit.ly/4SM48
  • 20:17  朝日新聞のサイトにある動画タイトル「サンタダイバー」を「サンダーバード」に空目して、あのテーマ曲が脳内再生されてしまった。http://bit.ly/UlY3R
  • 21:00  文化放送のデジタルラジオがエラーコード503で聞けなくなっている……。
  • 21:01  あ、つながった。
  • 21:07  @kurokarinto え~、おれのせいなの?  [in reply to kurokarinto]
  • 21:10  こないだとあるウェブラジオがカラオケ屋で出張録音したときにぶつぶつやってたら発言をRTされてびっくりした。
  • 21:17  なんだか今のデジタルQRは時折音がぶつぶつ切れるなあ。 #agqr
  • 21:48  @kurokarinto つまり2割はおれのせいなのね(笑)  [in reply to kurokarinto]
  • 21:56  ブラタモリ待機
  • 23:37  ブラタモリから大怪獣バトルの録画消化にかまけていたら、つぶやき怪談が始まって終わっていた。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.18

2009年11月18日のツイート

  • 10:21  ヤマト運輸には「アマゾン支店」があるんだな。字面だけだと南半球から荷物が届きそうだが。
  • 16:05  16時回ってもつぶやいている人は、いつくらいまで投稿できるか試しているのだろうか。
  • 16:06  案外メンテの日時を憶えてなくて、いきなり「ツイッター使えなくなった!」と軽くパニクったりするんだろうか。
  • 16:07  まあメンテする側だって時報と同時にメンテ開始するわけでもなし。
  • 16:51  「その時間帯、Twitterサイトは一時的に利用できなくなります。」とのお達しがあれば、「この時間はTwitter使えねーよ」と解釈するのが普通だよなあ。
  • 16:52  実際にはがしがしつぶやけているわけだが。
  • 17:11  今し方、ウォークマンの「アップビート」チャンネルに表示されていたのが「ルパン音頭」で思わず吹き出した。あっぷびーとか、あの曲は?
  • 18:12  まあチーズケーキだと思っていたものがそうでなかったら、ちょっとは驚くわな。 #agqr
  • 18:51  今「でーぶいでー」言うたな、この二十歳。 #agqr
  • 19:54  @irobutsu なんだかエクスプローラで容量の大きなファイルを転送しているような状態ですねえ。一部では「マイクロソフト時間」などと言われていますが。  [in reply to irobutsu]
  • 20:25  @kurokarinto お笑いの人が料理上手だったりすると驚きますわな。こないだテレビでロンブーの淳が料理している光景を見たときはびっくりしたっけ。  [in reply to kurokarinto]
  • 20:28  @ray_fyk 「こども参謀」も怖いかも。  [in reply to ray_fyk]
  • 20:29  初めてこの曲の存在知ったときにはえらく驚いたもんだっけ。「海外のアーティストが日本の曲をカバーした!」って。今でこそ珍しくないんだろうけど。 #agqr
  • 20:33  「こども婦長」も怖いかもしれません。RT @yoshikosaito: @blu_kni 子ども院長なだけでもブルブルですね笑。
  • 20:34  @kazu360 まあ間違ってはいないわなw #agqr  [in reply to kazu360]
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.17

2009年11月17日のツイート

  • 00:04  長いことカラオケに行ってないせいか、自分でもびっくりするくらい声がカッスカスだ。ブランクって恐ろしい。
  • 07:19  mixiもずいぶんバカが大手を振って歩くようになったな。こんなコミュニティが乱立するとは……。http://bit.ly/4hlVTQ
  • 08:22  @konoma 「我々は市橋達也さんの無罪を心から信じています☆」というあたりに、コミュニティ参加者の壊れっぷりが垣間見えますね。身内が同じような事件の被害者になったらどう思うか、程度の想像力も働かないようです。はぁ……。  [in reply to konoma]
  • 10:37  水戸駅なう。午後イチで大甕まで出向かにゃならん。
  • 12:37  常磐線下り電車なう。雨がちべたい。
  • 14:07  帰宅なう。たいしたことしてないんだが、ごっつ疲れた。
  • 15:10  おれの使っているウォークマン(iPodではない)の「おまかせチャンネル」機能が面白い。時間帯や曲の雰囲気でいくつかのチャンネルに割り振るのだが、「なんでごげな曲がここに?」な割り振りがたまにあるから面白いというか何というか。
  • 15:12  「アクティブ」という名前のチャンネルでこんな曲(→http://bit.ly/2Sje00)とかこんな曲(→http://bit.ly/4DPRM2)が流れてきたらまず耳を疑っちゃうな。
  • 17:05  寒いなあ。人間も熊みたいに冬眠できればいいのに。
  • 17:24  今日はカクレンジャーやらグリッドマンやら選曲が特撮づいているなあ #agqr
  • 17:27  グリッドマンは主人公の演技があまりに棒だったのと、特撮がアレだったので早いうちに見切った記憶しかない。 #agqr
  • 18:13  なんかわっしーが敬遠され気味だなあ #agqr
  • 18:26  @konoma 雪とか降ったりしてあまりにも寒かったりすると、おれの場合「ひとり『零下140度の対決』ごっこ」が始まります。「温かいコーヒーが僕を待ってるんだ」とかつぶやくだけですが。  [in reply to konoma]
  • 18:33  なんかメールテーマがどんどん失礼な方向に向かっているような気が…… #agqr
  • 18:35  これ終了間際にわっしー本人が登場したりしたら笑えるんだが。 #agqr
  • 18:37  しかしアニメ業界関係者いじりはこれでもかっつうくらい回数こなしてると思うけど。RT @sammy_sammy: そもそも、鷲崎健って、声優でも、(主題歌とか歌いそうな)アニソンシンガーでもないからなぁ。 #agqr
  • 18:51  わっしーのガハハ笑いは一度聞いたら脳裏にこびりつく。 #agqr
  • 18:56  そしてこの一連のやりとりが週末の超ラジ!金曜日でネタにされるわけだな。 #agqr
  • 19:58  うますぎWAVE聞いてるなう。杉田のカラオケはなんつーかイマイチ。
  • 20:01  「戦士よ、起ち上がれ!」はガンダム0083の出来のいいMADで完全にイメージが上書きされている。
  • 20:04  もりそば嬢はどんだけライジンオー一押しなんだ。
  • 20:06  エリンギ姉さんの夢色チェイサーが意外にうまい。
  • 20:08  そして寺田Pのブライガーきたー。思いっきり素人さんのカラオケだー。
  • 20:11  それにしても、ほんとにパセラで出張録音してたのか。
  • 20:34  @ray_fyk 怪人はとっくみあいのケンカの勢いで建物を壊したりはしないと思います。やはりサンダもガイラも怪獣でしょう。  [in reply to ray_fyk]
  • 20:36  『フランケンシュタイン対地底怪獣』に登場したフランケンシュタインは怪獣なんだろうか、それとも怪人なんだろうか。
  • 20:45  @ray_fyk 思えばデストロイアに出た晩年の河内さんはきれいなおばあちゃんでしたねえ。  [in reply to ray_fyk]
  • 21:01  おお、激しく同意だ!個人的に『メガギラス』のサントラはけっこう燃える。RT @sakaisampo: あ、こんなところからこんな意見がww RT @yamagima: 大島ミチルのゴジラ音楽、とくにテーマ曲はもっと評価されるべき。と書いて寝る。
  • 21:05  @ray_fyk ガイガンのデザインはかっこいいっすよねえ。FINAL WARSでチョイスされたのも納得です。……あ、あの映画ヘドラもこっそりいましたね。  [in reply to ray_fyk]
  • 21:30  @irobutsu なんだか「ビオランテが興行的にいまいちだったんで、次キングギドラ出します」と同様の思考回路ですね……。  [in reply to irobutsu]
  • 22:28  そっちも9℃か。こっちもだ。エアコンの効いてない部屋の外が寒いぜ。RT @djfjmt: Vistaガジェットの天気予報によると外気は9℃だとか。そりゃ寒いわ。
  • 22:46  @kurokarinto NHKと違って「歌合戦じゃないよ」というのがウリのひとつらしいですね。  [in reply to kurokarinto]
  • 23:20  『ガリレオ』の湯川学かきみは。RT @djfjmt: 面白い。実に面白い。
  • 23:37  「Q.目玉焼きにかけるのは醤油か?ソースか?」……A.おれも塩振るだけで食べますがなにか? #agqr
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.16

2009年11月16日のツイート

  • 13:08  いつもの病院なう
  • 15:37  帰宅なう。これから1本面倒な電話をかけにゃならん。
  • 16:37  @djfjmt そして仮面を着けたマギー審司が現れる。  [in reply to djfjmt]
  • 17:31  @J_kaliy 「閣議なう」とかやられると、やっぱり引いちゃうかも。  [in reply to J_kaliy]
  • 17:43  @nojiri_h 目につくものを片っ端から中止に出来ちゃう魔法のフレーズですね。クリスマスもバレンタインデーもぜーんぶ中止に出来そうです。  [in reply to nojiri_h]
  • 17:57  @J_kaliy 仮定の話ですが、ビル・ゲイツの100分の1しか資産がない人が101人いる方が豊かなように思えますが、どうでしょう?
  • 17:59  SleipnirでもFirefoxでもつながるのに、IE8だとどこのサイトにもつながらん。どこに問題があるのだろう?
  • 18:26  キタエリだな、これは。
  • 18:27  あれっ?
  • 18:49  「あなたの好きな四文字熟語は?」と訊かれたら「天下泰平」と答えることにしている。
  • 19:11  @hichorhythm 大晦日だと思いっきり新婚さんでないかな? 年内挙式のはずだから。  [in reply to hichorhythm]
  • 20:07  バラモスのやろー、そろそろ次の地図を落としてくれてもよさそうなものを、ケチケチしやがってからに。
  • 20:40  @djfjmt むしろ観光地の土産物屋の方が置いてあるんでないかい、孫の手って。  [in reply to djfjmt]
  • 21:23  @yukatan 同じところをぐるぐる回っているのではないですか? 有名な童話のオチみたいに。  [in reply to yukatan]
  • 22:07  どんなライブでも「どうしてこんな奴の入場を許可するんだよ ヽ(`Д´)ノ」ってのがいるんだな……
  • 22:36  ハトヤマを「ヤマト」と空目。実はおれ見たいのか、復活篇?RT @asahi: 宇宙人ハトヤマ、未確認デス 来日のNASA長官 asahi.com 話題 http://bit.ly/3W45AL
  • 23:35  とりあえず脳内にメモっておこう。RT @sammy_sammy: ういういー #agqr ←超!A&G用ハッシュ(賛同者緩募)
  • 23:44  @konoma 仰向けに寝ることを心がけるだけでも四十肩やら五十肩やらは予防できるようなことをどっかで読んだなあ。ほんとかなあ。  [in reply to konoma]
  • 23:49  @hichorhythm 水戸駅にあるグリーンカウンター(いわゆるお客様相談窓口)に陳情してみては? 実現するとしても車両の交代時期になるかもしれんが。  [in reply to hichorhythm]
Powered by twtr2src.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CVという表記

 アニメの公式サイトなどで配役を紹介する場合、「CV:だれそれ」という表記を目にすることが多い。すっかりおっさん頭と化したおれは未だにこうした表記に慣れないでいる。なぜなら、アニメ業界がキャストをCVと略すようになった時期をある程度特定できて、その元締めもある程度特定でき、それが感覚的に「けっこう最近」であるからだ。ウィキペディアの「声優」の項目からちょっと引用すると、

なお、声優名の前にCVと付いていることがあるが、これは「キャラクターボイス(Character Voice)」の略で、そのキャラクターの声を担当する声優であることを表す。この言葉は1980年代後半にアニメ雑誌『アニメック』で副編集長だった井上伸一郎が提唱した造語で、その後、井上が角川書店に移籍して創刊した『月刊ニュータイプ』によって普及した[1]。

 おれの記憶で一番古い「これからは声優のことをCVって略そうぜ」的な記述は、ニュータイプ誌創刊直前くらいのタイミングで角川から出ていた『重戦機エルガイム』のムックだったと思う。『エルガイム』のムックだから1985年初頭くらいのことである。当時高校生だった(自分でタイプしてひょえーとのけぞってしまう)おれは「横文字かっこいいぜってことですか、そーですか」と冷ややかな視線を送っていたものだが、気がついたら角川の出版物のみならず、そこら中がこの表記を採用していて驚かされたものだ。角川のイメージ戦略恐るべし。

 ともあれ、CVという略し方はアニメファンの間だけの約束事、という感はぬぐいきれず、ウィキペディアでも「CVという表記は使わないことにしましょう」という了解がなされているのにはちょっと安心する。

 というわけで、石頭と言われようと「声優をCVと略すことに抵抗する運動」を脳内で展開する所存である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.15

2009年11月15日のツイート

  • 15:10  惰眠から起床なう。なんだか体が熱っぽいど。
  • 16:32  @ray_fyk それはつまりヤプールですか? ……あれは「異次元人」か。  [in reply to ray_fyk]
  • 17:39  2ちゃんねるのあちこちの板に立てられてるスレッド名「【2ちゃんねる10週年】神秘の「乳団子」の秘密とは? 」。言いたいことは分かるがそれをいうなら「10周年」。
  • 18:56  博覧会というとみんなこぞって会場に詰めかけるが、おれは85年のつくば科学博であの手の雰囲気にはうんざりした。
  • 18:57  そういう意味では半田健人の対極におれは立っているのかもしれぬ。
  • 19:08  @konoma 「ポートピア」と聞いて博覧会を思い出す人はどのくらいいるんでしょう? 今では堀井雄二作のアドベンチャーゲームを連想する人の方が多そう。  [in reply to konoma]
  • 19:09  @konoma 花博の頃っつうと、あちこちの地方で何かしら博覧会が開かれていた時期ではないですかね? 結果赤字で終わったブザマな博覧会もありましたっけ。  [in reply to konoma]
  • 19:41  「牡蠣のクリームシチュー」を「牡蠣のシュークリーム」に空目。まずそ~。……それ以前に牡蠣が食えないおいら。
  • 20:14  我が家に新しい体重計がやってきた。内臓年齢も計れるというので計測してみたら、実年齢よりも5歳も年をくっていた……orz
  • 20:21  『あたしンち』、漫画は読売新聞に掲載されてるのにアニメはテレ朝なんだよな。どうしてこんなねじれが起きたんだろう。
  • 22:20  @kurokarinto 逆に名前で買った人はいなかったんかなあ。穴馬ってことは、いなかったんでしょうねえ。  [in reply to kurokarinto]
  • 22:23  以前家でスポーツ新聞を購読していたときは、競馬面で珍妙な名前の馬を探すのがけっこう楽しかった。「タキシードムーン」とか「サテライトキャノン」とか、変な名前の競走馬は意外にいる。
  • 22:27  @djfjmt エアーサロンパスって、使った後のにおいが凄いよね。思わず換気したくなる。  [in reply to djfjmt]
  • 22:30  おれも今日はとっとと寝よう。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.14

2009年11月14日のツイート

  • 00:54  タモリ倶楽部のフォントの話、おもろかったー。
  • 07:00  ここ数日顔を見せなかった外猫の1匹がひさしぶりにやってきた。「何かあったのでは?」と心配していたのでひとまず安堵。
  • 13:57  きっとまた急転直下で寒くなったりするんだろうな。
  • 14:11  トラバターという言葉を聞いて『ちびくろさんぼ』のオチを連想してしまう人はけして少数派じゃないと思うがどうか。
  • 14:20  エスカレーターといい動く歩道といい、本来黙って立っているべきところで歩くというのは、慣れでもしないとないと結構キモチ悪い。
  • 14:21  房総半島を一回りしてきたとき、東京駅の京葉線ホームに着いたのだが、あそこの長い下りエスカレーターを大人数がどたどた降りていく光景はちょっと怖いものがあった。慣れってこえーなあ。
  • 15:13  さんざん言われ尽くしていると思うが、Twitpicの歯の広告はもうちょっとなんとかならんのか。
  • 15:13  外猫(半分くらい飼い猫状態)を愛でてきた。3匹ともかわいいなあ。
  • 15:35  画伯をさして「残念美人」とは言い得て妙。RT @djfjmt: ズゴックですべてが台無しじゃあああw >小林ゆうの本気の告白 - オレンジ色の服 http://bit.ly/hEoUt
  • 15:40  @hichorhythm 水戸駅北口の宝くじ売り場の近くにあるのはドトールじゃなかったっけ? ……あれ、今違うような気も。  [in reply to hichorhythm]
  • 15:43  ドトールと聞くと、頭がまんまラウンドフェイサーのグラドス軍の陸戦用SPTを思い出す。
  • 16:32  ドラクエ9の追加クエスト1件クリア。延々引っ張ってきたサンディの秘密ってそんなもんだったのかー! 目の前にちゃぶ台があったらひっくり返してるぞ。
  • 16:42  @aroro250 エースの短足についてはけっこう言及されているように思いますが、胴回りについて触れた人はあまりいないような。たしかに腹が出ているように見えますね。  [in reply to aroro250]
  • 16:55  @aroro250 いわゆる第2期ウルトラだと、往々にして客演する「兄さんたち」は扱いがぞんざいで、あまりにもいいところなしのやられっぷりだと泣けてきます。磔とかブロンズ像とか。  [in reply to aroro250]
  • 17:09  @aroro250 結局「かっこいいゾフィー」とか「かっこいいウルトラの父」を見るにはメビウスまで待たねばならんかったという…。なんつう不憫な。  [in reply to aroro250]
  • 17:32  @aroro250 一部のウルトラファンは内山まもるの『ザ・ウルトラマン』で溜飲を下げていた感もあります。ちなみに、ウルトラマン最終話でゾフィーの声を当てたのはナレーターだった浦野光でした。個人的にはゾフィーの声より、妙なエコーのかかったウルトラマンの声の方が不気味でした。  [in reply to aroro250]
  • 17:37  いわゆる作画崩壊を「専用機」と解釈しちゃうのはポジティブっちゅうかなんちゅうか…。RT @Ryu_Hikawa: ククルス・ドアン専用ザク! テレビのイメージを完全再現! すごく似てる!(笑) ええもん見せていただきました。 http://bit.ly/1lVgH
  • 18:15  @konoma オタ友達とののみだったら問題ないのにねえ、ガンダム頭部(笑)。  [in reply to konoma]
  • 18:33  @ray_fyk 会合の頻度が半端じゃなくて… > しょっちゅうSF作家クラブ
  • 18:35  @hichorhythm レギュラーを持つ声優の代替わりのせいか、めっきり「ダメ絶対音感」が衰えましたわ。  [in reply to hichorhythm]
  • 19:02  夜間は執筆禁止 > 日中SF作家クラブ
  • 19:03  日差しのきつい執筆環境 > 白昼SF作家クラブ
  • 19:05  例会は常に飛行船の船内で > 空中SF作家クラブ
  • 19:07  完成にこぎ着けた作品が1本もない作家ばかりが集う > 途中SF作家クラブ
  • 19:08  犯罪者だらけ > 獄中SF作家クラブ
  • 19:12  注意書きのボリュームが半端でない > 脚注SF作家クラブ
  • 19:37  カタカナでカブトって書かれると、条件反射的にクロックアップする仮面ライダーを思い出してしまう。RT @yoshikosaito: @ray_fyk (笑)では、カブトだけだと不安なのは?
  • 20:15  うわー、レイヤーさん出てきた言われても伝わんねえw
  • 20:17  ブラスミの公録ってずーっと立ちっぱで録ってたん?
  • 20:24  @pletwobine それだw  [in reply to pletwobine]
  • 20:27  妙なタイミングで呼び込むんだな、お歌の人。
  • 20:30  置鮎氏はこの手のイベントになれてる感じだなあ。
  • 20:42  「見えねえんだよ!」……まったくだ。
  • 20:47  もうプリントゴッコって死語に片足かかってるんだな……。
  • 20:57  @aroro250 しかも劇中で子供が「今だ!変身!北斗とみーなーみー♪」と主題歌を歌っているというメタな展開も(笑) 子供に正体ばれてるやん!  [in reply to aroro250]
  • 21:22  @hichorhythm アニメの方に文化放送最寄りの大門駅が出てこないせいでないかな。  [in reply to hichorhythm]
  • 21:32  さすがにゲストが3人もいると座がエキサイトしたときに収拾がつかんな。
  • 21:35  @Ryu_Hikawa メディアがDVDだけじゃなくなってる影響もあるのでは?  [in reply to Ryu_Hikawa]
  • 21:42  山手線の1編成丸ごとラッピング車両にするのにいくらくらいかかるんだろう? 命名100周年記念のチョコ色は1編成しかないけど。
  • 21:47  なんというか、21世紀にもなってアナログな電話の呼び出し音を聞くと、脊髄反射でスネークマンショーのネタを思い出してしまうぞ。
  • 21:48  「盗聴エディ」みたいなネタは、とても今の公共の電波じゃ流せないだろうなあ。
  • 21:50  「光の天使」て曲は盛り上がるまで時間がかかるんだよなあ。
  • 21:52  ファイブスターストーリーズは「絶賛連載中」というよりは「絶賛休載中」と表現するのが正しかろう。休載の合間に連載してるから。
  • 22:06  @sammy_sammy アニメのほうが大事、はテレ東のデフォルトですね。  [in reply to sammy_sammy]
  • 22:10  @pletwobine Zガンダムが並行して放映されていたから、レイズナーはそのあおりを食らっちゃったんでしょうね。ぶっちゃけ、製品版キットの出来自体アレだったし。  [in reply to pletwobine]
  • 22:30  @pletwobine 隣の青いのの自己主張がなにやら凄いことに。  [in reply to pletwobine]
  • 22:50  @djfjmt 有力情報に懸賞金がかけられていたらしいけど、そこはどうなるんだろう。  [in reply to djfjmt]
  • 23:02  @pletwobine たしかどっちも縮尺同じっすよね?  [in reply to pletwobine]
  • 23:09  5、その他。ビッグつうたら「ビッグマック」。
  • 23:17  ゴールデンタイムラバー、変更からひと月経ってようやく慣れてきた
  • 23:18  オリコンウィークリー3位がこんなところに。
  • 23:22  @pletwobine レイズナーちっさ、ヒゲでっか。なにげにバイファムの仕上げが渋いっす。  [in reply to pletwobine]
  • 23:29  @pletwobine ががーんっ。  [in reply to pletwobine]
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.13

2009年11月13日のツイート

  • 00:08  昔の芸人は自分をおとしめて笑いを取った。今の芸人は他人をおとしめて嗤いを取る。いつからこうなっちゃったんだろう?RT @J_kaliy: 芸人がタレントになった時に弱者から強者の転換があった。そして最初からタレントのお笑いの人は自動的に強者になる。そこで笑いは嗤いになる
  • 00:10  いわゆる「おバカタレント」の類は昔気質の芸人みたいなもんなんだろうか? ……とてもそうとは思えないが。
  • 00:19  @luk5 ドリフはリアルタイムで「全員集合」を見てました。「ひょうきん族」に追い落とされるさまもまざまざと見せつけられました。あの頃が「笑い」と「嗤い」の分水嶺だったのかもしれません。  [in reply to luk5]
  • 00:23  11月13日は茨城県民の日ということで、県内の一部学校などはお休み。それにしても意外に最近なんだな、制定されたのは。http://bit.ly/3Kmby8
  • 00:26  @luk5 なんという健全なご家庭! うちでは全員集合を見ようとすると、親父がいつものように「あんな白痴番組」と言われたのを憶えています(それでも見てたんだけど)。子供相手になんて言葉を使うんだ、我が父よ。  [in reply to luk5]
  • 00:30  「はくち」と打って「白痴」と変換できないATOK。ジャストシステム基準では差別語なのかなあ。辞書を引くと確かに差別的なニュアンスの言葉ではあるけどなあ。
  • 00:34  @luk5 初めてルパンの映画(マモーが出てくるやつ)を見るにあたり、親に夜更かしの許可をもらったのを思い出しました。今じゃ23時なんて当然のように起きている時間ですが。  [in reply to luk5]
  • 00:40  親に連れられずに電車に乗るようになった時分の週末、よく伯母の家に遊びに行っては全員集合→Gメン'75→ウィークエンダー(!)というコンボでTVを見ていたっけ。伯母が見ていたとはいえ、小学生にウィークエンダーはちと刺激が強すぎるような気がするぞ、今更ながら。
  • 00:45  @luk5 NHKのケータイ大喜利なんぞはもっと浅い時間帯に組み込んでもいいような気がしますが、あの時間だからこそ成立する空気みたいなものもあるので、なんともはや。  [in reply to luk5]
  • 06:17  クリスチャンでもない人が「13日の金曜日」にビビってる光景というのはコッケイ以外の何物でもない。日本人が4とか9を忌み数にしてるのはそれなりに理解もできるけど。
  • 06:19  というわけで、「あぁ、13日の金曜日? それがどうした!」なおいらはTwitterを始めたばかりの稲川淳二氏をフォローしてみたり。
  • 06:21  @mamomiji たまりにたまった疲れがどっと出たんでしょう。今日は午後イチの羽田行き(稚内空港発はこれ1便しかない)で一気に帰京でしょうか?  [in reply to mamomiji]
  • 07:00  @mamomiji 途中の音威子府駅は「黒い駅そば」がファンの間で有名です。そば屋は改札の外にあるので、お時間に余裕があったら試してみてはいかがでしょう?  [in reply to mamomiji]
  • 16:26  Googleマップ上にもみじ真魚さんの軌跡をトレースしてくれている方へ。ゴールがノシャップ岬になっております。このツイートが目についたら宗谷岬に修正してくださいませ。
  • 16:28  @hichorhythm 合いの手が入らないデカレンジャーって寂しくない? それとシンケンジャーって勢いでなんとかなるのかw あんなにキーが高い曲なのに。  [in reply to hichorhythm]
  • 16:35  「Twitterで読む怪談」ってどんな感じになるのだろう。勝手に稲川節で脳内再生されてゾーッとしたりするのだろうか。
  • 16:46  ヒトカラって、友人と行くときにはまず歌わないような曲を試せるのが最大のメリットだけど、フロントからの「あと10分ですが延長しますか?」といった内線を歌ってる途中で受けなきゃならんのがつらい。
  • 16:52  そしてサイキックラバーは基本キーがむちゃくちゃ高いので、自分にあった曲を探すのが一苦労だ。以前ボウケンジャーのED歌って途中でギブアップしたのは苦い思い出。
  • 16:57  @nijimu 「人外」ではなく「超人」と解釈すればちょっとした優越感に浸れますよ。  [in reply to nijimu]
  • 17:07  立地条件が同じなら、ホテルに泊まるか旅館に泊まるか。孤独を愛するおいらは断然ホテル派。
  • 17:10  宿泊施設の大風呂というやつはどこも塩素臭いものなのだろうか? 過去2度入ったところが2カ所とも大風呂が塩素臭くて気持ち悪くなった思い出が。
  • 17:12  ビジネスタイプのホテルの窮屈な風呂もアレだが、塩素臭で気持ち悪くなるよりはマシだと思う。
  • 17:21  @hichorhythm 千葉も茨城もコンビニでマックスコーヒーが買えるという意味では似たようなもん。今じゃ都内でも買えるけど、かつては「チバラキコーヒー」と呼ばれていたもので……。  [in reply to hichorhythm]
  • 17:26  男性ボーカルの曲が軒並みキー高めになったのはいつ頃からだろう。やはりミスチルあたりが震源かなあ。
  • 18:06  飲んでもいないのにこれだけテンションが高いと、酒が入った場合どうなるのだろう。
  • 18:13  何日か前に細田守監督が見に行ったという舞台の話だな。
  • 18:25  ツインテールと聞いても古代怪獣しか思い浮かばない、そんなおいらは特撮ファン。
  • 18:37  大阪では単に肉というと牛肉のことなんだよなあ。だから中華まんに肉まんはなくて豚まんならあるという……。
  • 18:38  「なんで豚まんなんだ?」と尋ねると「肉入ってないやんか」と返されると。
  • 18:51  ♪気がつきゃホームのベンチでごろ寝←風邪ひくど。RT @michinashi: ♪いつの間にやらハシゴ酒 RT: @slash2: ちょいと一杯なう
  • 18:55  今時の三姉妹だったら、誰かしらBLものの同人誌を持っていても不思議でない感じ……と思うのはオタの思考だな。
  • 19:33  わっしーは火曜日何しに文化放送に来ていたのだろう。
  • 19:35  B級フード愛好家ならではの主張だ。
  • 19:41  かつて宮脇俊三は新幹線を魔法の杖にたとえたが、宮脇氏にとって飛行機はどんな存在だったのだろう?
  • 19:42  宮脇氏の友人である阿川弘之氏は飛行機大好きらしいが。
  • 19:48  @mamomiji お疲れ様です。おうちに帰るまでがエクストリーム・ラブプラスです。道中お気を付けて。  [in reply to mamomiji]
  • 19:53  「ゲラゲラな結婚式にしてください」って、なんだかイヤなプレッシャーかける新郎だなあ。
  • 20:04  @ray_fyk 黒崎緑の『しゃべくり探偵』がそれに近いかもしれません。エアメールのやりとりで事件を解決しちゃったりします。  [in reply to ray_fyk]
  • 20:05  @ray_fyk 訂正訂正。あれは普通に安楽椅子探偵でした。  [in reply to ray_fyk]
  • 20:15  @ray_fyk すごく面白そうなんですけど、何カ国の人間がそんな悪ふざけに乗ってくれますかねえ。  [in reply to ray_fyk]
  • 20:22  国際派ミュージシャンだ、やさぐれ歌姫は。
  • 20:31  事前にサプライズサプライズと連発してたら、本当にびっくりするような演出が台無しになりそうだなあ。
  • 20:46  人間トシを取ると、軒並み脱いだら悪い意味ですごいことになる。
  • 20:48  生歌きたー
  • 20:57  先週は「おでかけしてる」コーナーがっつりやったけどなあ。
  • 20:58  @hichorhythm 多い年だと3回くらい。  [in reply to hichorhythm]
  • 21:40  『ワームウッドの幻獣』を読書中。依頼で富豪の道楽につきあわされてそこに謎の知的生命体が絡む、という意味では『銀河系最後の秘宝』のセルフリメイクなのかいな、とか思ってみたり。
  • 21:46  @djfjmt …………はい?  [in reply to djfjmt]
  • 21:51  @djfjmt ……あ~、ね~。なんだか痛々しいコンセプトのアプリやなあ。所詮はキスする対象はiPhoneじゃん。  [in reply to djfjmt]
  • 22:03  あるあるある~。まさに今のおれ。……はいそーですね、言い訳ですね。RT @luk5: @kurokarinto Twitter始めるとそっちに書いて満足しちゃうから日記/ブログの更新が滞るの法則
  • 22:18  @hichorhythm とりあえずいつものネタやるまでのマギー審司はムダにかっこいいよねえ。  [in reply to hichorhythm]
  • 22:28  @djfjmt プログラムの記号(?)を見て、どこぞの公国軍の黒い三連星を思い出してしまった。  [in reply to djfjmt]
  • 22:48  靴を投げつける奴はいなかったのか。RT @j_the_journal: ブッシュ前大統領、早稲田大学で講演 http://bit.ly/iQGro
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.12

2009年11月12日のツイート

  • 12:07  Twitter性格診断。どこをどう判定しているのか分からんが、試してみたらきれいに三色に分かれた。http://bit.ly/36edbp
  • 13:03  なぜかレギンスを「レギオン」と空目。消滅するのは日本かレギンスか。RT @ogawaissui: 急にレギンスと言われても困る。
  • 13:18  おれはやはり半田健人を思い出すなあ。RT @J_kaliy: 555という数字列で思い出すのはタイマー用IC。あれはコンデンサーと抵抗の組み合わせでタイマーにもなったが発信器にもできた。まだ製造されてるんだろうか?
  • 13:55  @mamomiji 到着おめでとうございます!本当にお疲れ様でした。  [in reply to mamomiji]
  • 19:27  今も違う住所から定期購読されているのだろうか。RT @nojiri_h: アニメージュが千代田区千代田町一丁目から定期購読されていたのは有名な話。
  • 21:23  @ray_fyk それはつまりボウケンジャーのピンクとイエローのことですか? 「轟轟戦隊」だし。  [in reply to ray_fyk]
  • 21:29  @hiroerei 映画版「首都消失」は、原作に希薄だったサスペンス要素を無理矢理付け足そうとして大失敗したように思います。原作小説からして実験みたいなものでしたけど。  [in reply to hiroerei]
  • 21:44  @ray_fyk それ解剖とちゃう。爆破解体や……。  [in reply to ray_fyk]
  • 21:47  ATOKは時折お茶目な変換をして笑わしてくれる。今し方「爆破解体」のつもりで「ばくはかいたい」と打ったら「バクは飼いたい」と変換した。日本語的に間違ってはいないが、どこかが決定的に間違っている。
  • 21:52  さてそろそろブラタモリ待機。
Powered by twtr2src.

続きを読む "2009年11月12日のツイート"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.11

2009年11月11日のツイート

  • 00:05  「復活篇」の間違いだよね?RT @Ryu_Hikawa: 明日は「ヤマト完結編」の初号試写。加藤道哉さんの撮影も、超楽しみでございます。「パプリカ」のほか、「ライドバック」のOPも加藤さん。参考:http://bit.ly/4nqXvC
  • 00:38  「ヤマト復活篇」はもう初号試写なのか。それにしても、これほどどの層に向けて公開されるアニメ映画なのか分からんのも珍しい。
  • 15:25  @mamomiji 浜頓別? もみじさんオホーツク海側に行っちゃったんでしょうか? イマココの誤動作であってほしいものですが……。  [in reply to mamomiji]
  • 16:09  @mamomiji お疲れ様です。イマココの表示位置が稚内市内になっていて、ちょっとびっくりしましたが。  [in reply to mamomiji]
  • 16:13  @mamomiji おおざっぱにもほどがある(´・ω・`)  [in reply to mamomiji]
  • 16:29  @hichorhythm ベルトよりも、むしろガイアメモリの「サイクロン!」「ジョーーカァー!」が聞きたいだけちゃうかと。  [in reply to hichorhythm]
  • 16:46  ガンダムユニコーン第7巻を読了。なんだか二次創作の同人誌を読んでいるのではないかという錯覚にとらわれるのはなぜだろう。
  • 16:50  それでも作中のブライトの台詞がしっかり鈴置洋孝の声で脳内再生されてしまうあたり、さすがにガンダムシリーズを浴びるように見た上で書かれた小説だけのことはあるな。
  • 16:57  @rogundam こちらも二次創作であることは承知で読んでるんですが、せめてコミックスとしてでなく普通の文庫本で出してくれたら同人誌っぽさも感じないのかなあ、と。  [in reply to rogundam]
  • 17:31  @mamomiji いよいよゴール目指しますか。稚内市内から宗谷岬までの道のりは完全に海岸沿いですから、防寒対策は十分してくださいね。  [in reply to mamomiji]
  • 18:23  やはりいつの世も「人の不幸は蜜の味」だよなあ。
  • 18:25  いや、キモキャラだと思う。RT @hichorhythm: せんとくんはどっちかというとぬるキャラだと思う
  • 18:29  サービス問題のはずだが、すぐに出てこないおれがいる。
  • 18:30  瓜と書きそうな予感。
  • 18:32  「瓜に爪なし、爪に爪なし」と憶えるのが一般的だあな。
  • 18:33  間違った。「瓜に爪あり、爪に爪なし」だ。
  • 20:03  @semimaruP TOP3だと「こう!」という方向性がうかがえるが、追加された1人で方向性が見えなくなりますた。  [in reply to semimaruP]
  • 20:16  @djfjmt 正直っつうか、バカ正直っつうか。  [in reply to djfjmt]
  • 20:25  @hichorhythm インスタントコーヒーはたまに聞くけど、カレーにポッキーはありなの?  [in reply to hichorhythm]
  • 20:33  @hichorhythm 板チョコを割って入れた方が早くね?  [in reply to hichorhythm]
  • 20:35  @hichorhythm なるほど納得した。  [in reply to hichorhythm]
  • 20:40  最近は木村カエラと言われても木村カエレの方を連想してしまう。絶望した!
  • 20:50  @hichorhythm 字面だけで気分の悪くなる料理だ……。  [in reply to hichorhythm]
  • 21:43  @djfjmt 目立つのう、「ごんぞですの!」が(笑)  [in reply to djfjmt]
  • 23:04  @kurokarinto DAMのアニソンにはTVサイズのものが混じっていたような記憶が。一種のトラップですな。  [in reply to kurokarinto]
  • 23:05  存在すると思っていた連中が10年前の臨界事故を引き起こしたりしたんだな。RT @meigenbot: 安全などというものは、実は存在しません。長い目で見ると危険を避けるということは、真正面から危険に直面するよりも安全とは言えないのです。(Helen Keller)
  • 23:12  @kurokarinto あれっ?(笑)  [in reply to kurokarinto]
Powered by twtr2src.

続きを読む "2009年11月11日のツイート"

| | コメント (0)

2009.11.10

2009年11月10日のツイート

  • 07:21  @mamomiji おはようございます。危険を感じたら輪行も考えてくださいね。事故ったらせっかくの銀世界デートも台無しですから。  [in reply to mamomiji]
  • 11:46  @J_kaliy その論法で行くと、勝間さんの本も「○○でやせる!」の類の本と次元は一緒のような気が……。  [in reply to J_kaliy]
  • 12:08  @hichorhythm 「Psychic Lovers & JAM Project」って映像タイトルにあったけど、これKIDSステーションでやってる「アニパラ音楽館」の映像ですな。  [in reply to hichorhythm]
  • 15:16  @mamomiji 温泉宿でベッドというのも珍しいような。それにしてもここ何人部屋なんでしょう?  [in reply to mamomiji]
  • 15:53  2分半の作品なのにテンションたけー。RT @Ryu_Hikawa:自主制作アニメ[フミコの告白] 大学生の自主制作だそうですが、すごいです。一昨日ぐらい公開らしい。http://bit.ly/YNsXl
  • 17:40  おれは元ツイートで「November」のスペルが間違っていることにびっくりした。RT @kawanagare: 断酒宣言の日=「もう飲めんばー」にビックリした。
  • 18:44  前回コマが出たからヨーヨーなのか? ……世代的に通用するかどうかは気にしない。
  • 18:49  送られてきた荷物からヒモだけが出てきたら途方に暮れるな。
  • 19:53  @hichorhythm なんかの罰ゲームかなにかか?  [in reply to hichorhythm]
  • 21:37  @ray_fyk プライミーバル第2章のラストシーンみたいですなあ。  [in reply to ray_fyk]
  • 21:59  それにしても指名手配犯の護送でこれだけ盛り上がるとは、ある意味日本は平和だよなあ……。
  • 22:12  @luk5 ニッポンのマスコミ様は親切だから、電車から降りるところまで写してくれますね。0系引退よりもいろんな人が騒いでるんじゃなかろうか。  [in reply to luk5]
  • 22:20  今日はエレベーターの日だそうだが、今日日エレベーターガールが乗務しているエレベーターはどのくらい稼働しているのだろう。
  • 22:22  いつぞやケータイ大喜利で三石琴乃がエレベーターガールをやったネタは面白かったなあ。
  • 22:36  @djfjmt まだ容疑は死体遺棄の段階だからねー。  [in reply to djfjmt]
  • 23:53  @djfjmt 澪の中の人は、素でテンパったときのキレ気味のしゃべりがなんともおかし。週末にラジオをやっているんだが、しょっちゅうスタッフや共演者相手にテンパってはキレている。  [in reply to djfjmt]
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.09

2009年11月9日のツイート

  • 12:23  Kasperskyはスパム機能を切って使っている(そっちはPOPFileで処理している)のだが、2010は頻繁に「この機能も使えよ」というようなことを警告してくる。実にうっとうしい。
  • 17:15  Twitterに書いたことをtwtr2src経由でブログにアップしてみたら、さっそくエロ系トラックバックスパムの猛攻に遭った。記事1件にトラックバック依頼3件という量はなんなんだ。もちろん全部蹴ってやったがな!
  • 17:48  @djfjmt 故宮脇俊三曰く「遠くに行くばかりが旅ではない」。休日に鶴見線でものりつぶしてみたら?  [in reply to djfjmt]
  • 18:19  @mamomiji お疲れ様です。ゴールの宗谷岬まであと2日くらいの行程ですかねえ。  [in reply to mamomiji]
  • 19:23  今日も夜食べる食欲がない。コーヒーの飲み過ぎだろうか?
  • 19:49  普段耳慣れない言葉のせいか、ドレスコードを「ドSコード」と聞き違える。……どんなコードだ。
  • 20:53  @hichorhythm 乙彼~。ゆっくり寝ちくり。  [in reply to hichorhythm]
  • 21:05  BGM: 矩形波倶楽部 - Memories Of A Summer Island
  • 21:13  BGM: 矩形波倶楽部 - Good Night Pony
  • 21:18  バーナード・ショウの言葉だそうだが、銀英伝のラインハルトも似たようなことを言ってるな。RT @meigenbot: 民主主義とは腐敗した少数の権力者を任命する代わりに、無能な多数者が選挙によって無能な人を選出することである。(英劇作家: George Bernard Shaw)
  • 21:19  @djfjmt そこで休日の鶴見線全線乗車ですよ。自分では試してないけど結構面白いらしいど。  [in reply to djfjmt]
  • 21:28  BGM: 矩形波倶楽部 - Return To Departure
  • 21:32  BGM: 矩形波倶楽部 - Tell Me The Reason
  • 22:01  BGM: ALPH-LYLA with 大坪稔明 - Welcome To Mechanical Forest
  • 22:01  そういうときに限って無垢なお子様が「あ、パ○ツだ~!」とはしゃいだりする。RT @nojiri_h: MTMは堅気のご家族連れも見えますので、絶対に「パン○」と口走ってはいけません。
  • 22:19  BGM: ALPH-LYLA with 大坪稔明 - Get Through The Dark
  • 22:23  BGMにしている「ロックマンX」のアレンジアルバムは、フュージョンとしてはいいアルバムなんだが、最近原曲の方を聞いてみたら雰囲気がぜーんぜん違っててびっくりした。発売当時ゲームのファンはどう思ったんだろう?
  • 22:23  BGM: ALPH-LYLA with 大坪稔明 - Spark And Shadow
  • 22:28  BGM: ALPH-LYLA with 大坪稔明 - Again
  • 22:34  BGM: ALPH-LYLA with 大坪稔明 - Repliroid King
  • 22:38  BGM: ALPH-LYLA with 大坪稔明 - Epilogue - The Transient Silence
  • 22:40  この曲でサックスを吹いている本田雅人の演奏がまたいいんだ。RT @blu_kni: BGM: ALPH-LYLA with 大坪稔明 - Epilogue - The Transient Silence
  • 22:46  BGM: FictionJunction YUUKA - I'm here
  • 22:57  BGM: Junkie As Machine - J.A.M.の電車で電車でGO!GO!GO! (studio ver.)
  • 23:02  BGM: Romantic Mode - Resolution
  • 23:16  @konoma そりゃもちろん蚊がいるからでないかい。地球温暖化の影響かもしれんぞ。  [in reply to konoma]
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.08

2009年11月8日のツイート

  • 01:06  ケータイ大喜利、「投稿が少ない」と連発していた割には30万本以上の投稿があったりする。昨夜BSでやってたDeep Aの投稿数はその3分の1強。この差は人気か、メディアの違いか。
  • 11:36  amazonさんからCDついた
  • 11:53  @hichorhythm 白い帽子かぶってる人の真後ろあたりがひちょり氏?  [in reply to hichorhythm]
  • 13:34  CDをEACでリッピング。「ちょうでんじほう」をそのまま変換すると「弔電時報」になってしまいちょっと笑う。
  • 14:24  @djfjmt 関東の店舗数が香川並みにならんと解決しないわな、そのへんは。  [in reply to djfjmt]
  • 14:30  ネットをあちこち眺めているとチョコモナカやらさっぱりしたうどんやらいろいろ食いたくなって困るなあ。
  • 14:50  辛抱たまらんので、コンビニにチョコモナカアイス買いに行ってくるど。
  • 15:14  アイス買ってきた。これから今朝のダブルを見ながら食することにする。
  • 16:10  う~、アイス食ったら口ん中が甘ったるい。渋めのお茶がほしい心境。
  • 17:22  なぜか「さてここいらでコーヒーを一杯」と思って階下に降りると、計ったかのようにポットが沸騰中というパターン。何度目だこれ。
  • 18:07  ひさしぶりに笑点見たけど、こん平師匠は大病を患って一気に老け込んだような印象が。
  • 19:14  @hitaching 声帯も悪くしているので、声が聞き取りにくいのは致し方ないですなあ。あまり悪く言わんといてやって。  [in reply to hitaching]
  • 19:17  @mamomiji そろそろ雪の心配もしなきゃならないでしょうね。天候不順の場合は輪行もやむなしかと。  [in reply to mamomiji]
  • 19:28  @mamomiji 暗闇に対する恐怖は人間が原初から持っている恐怖感ですから、むしろ怖くて当然かと。熊に対する用心は今後も必要かも……。  [in reply to mamomiji]
  • 19:31  BGM: fripSide - only my railgun
  • 19:40  BGM: 安全地帯 - ワインレッドの心
  • 19:43  @konoma うちの猫も、昔はよくスズメを狙ってましたなあ。  [in reply to konoma]
  • 19:44  我ながらBGMの節操のなさにはあきれるのう。
  • 19:49  @djfjmt なんだなんだ、このアイコンと口調は。いったいどんな心境の変化が……。  [in reply to djfjmt]
  • 19:53  BGM: 安全地帯 - 悲しみにさよなら
  • 19:57  BGM: 本田雅人 - Smack Out
  • 20:20  BGM: 本田雅人 - Joy
  • 20:46  BGM: 本田雅人 - Condolence
  • 20:51  これは「早い者勝ち」的なネタだなあ。「執行を求める声」にはうちとこの県知事も(笑)RT @yukatan: わろた>クリスマス中止のお知らせ http://bit.ly/1CdQVo
  • 20:51  BGM: 本田雅人 - 夏のサンタクロース
  • 21:20  BGM: ELISA - SMILE -You & Me-
  • 21:22  来月出る本田雅人の新譜をAmazonで予約。それはいいけど、ミュージシャンの公式サイトは何を告知するためにあるんだろうな。ライブの告知するだけが能じゃないだろ。
  • 21:26  BGM: 安全地帯 - Too Late Too Late
  • 21:30  BGM: 安全地帯 - あの頃へ
  • 21:35  Winampで聴いている曲をTwitterにアップするプラグイン、閾値を50%に設定した場合はどのくらいの頻度で情報のアップをするのだろう? 曲があまり短いと動作しないらしいが。
  • 21:35  BGM: 大野雄二 - ルパン三世 '80
  • 22:18  BGM: JACOB WHEELER - MAGIC
  • 22:20  「RPGゲーム」ってのは完全に重複表現だな。「血が出血した」というのと同じこと。http://bit.ly/3NdBQY
  • 22:23  BGM: シェリル・ノーム starring May'n - ダイアモンド クレバス
  • 22:29  BGM: 和田るみ子 - True Shining
  • 22:32  @tanasho8 それは「パンはないんだけど、冷蔵庫に残り物のケーキがある」みたいな状況と解釈していいのかな?  [in reply to tanasho8]
  • 22:34  BGM: MELL - Red fraction
  • 22:38  BGM: Seatbelts - Tank!
  • 23:03  殺人事件自体「ありふれたもの」で片付けられてはたまったものではない、と思う。RT @makeplex: もうバラバラ殺人というのはありふれたものになってしまったのだろうか。
  • 23:09  BGM: T-SQUARE - ROMANTIC CITY
  • 23:11  @makeplex 推理小説にのめり込みすぎると、人が死ぬとか殺されるという感覚が鈍磨するという感じは正直ありますね。  [in reply to makeplex]
  • 23:18  T-SQUAREのアルバム『NEW-S』、発売は1991年。個人的には「つい最近じゃねえか」という感覚なのだが、これが発売された年に生まれた人間が社会に出てきていると思うと戦慄すら覚える。
  • 23:20  BGM: T-SQUARE - TRUTH 1991
  • 23:25  BGM: T-SQUARE - A DREAM IN A DAYDREAM
  • 23:28  @djfjmt 1曲目の「MEGALITH」で受けた衝撃が未だに忘れられんのですよ。おれもこの年の野音に聴きに行ったっけ。正直、このアルバムに「懐かしい」という感情はそぐわないような気すらするのです。  [in reply to djfjmt]
  • 23:29  BGM: T-SQUARE - DAY DREAMS
  • 23:49  たまたま見ていたサイトで、同人誌で笑かしてもらっていた作家さんがしっかり漫画家としてデビューしていたことを知る(ウィキペディアにも項目ができていた)。いやーネットは広大だわ。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

2009.11.07

2009年11月7日のツイート

  • 00:53  @hichorhythm こんな時間から出かけていって何するの?  [in reply to hichorhythm]
  • 00:55  @hichorhythm さようでござんすか。気ぃつけていっといで。  [in reply to hichorhythm]
  • 01:04  それにつけても、相変わらずねとすたはカオスだったなあ。冒頭から話題のぱんつ乱舞もあったし。
  • 01:12  大反省会は見始めると止まらないので明日に回す。
  • 01:14  ふと気がつくと、自分が予期していなかったリストの中に放り込まれていてガクゼンとしたりする。ヘンなのじゃないならいいけどさ。
  • 01:16  @tanasho8 反省会はそう簡単には逃げないよ。明日でもいいやん。  [in reply to tanasho8]
  • 01:55  @hichorhythm いちおう学祭の前夜だもんね。……しかしスフィアに負ける学祭w  [in reply to hichorhythm]
  • 02:17  @ray_fyk 愛してやまなかったフルーツ味も屁のようなものですか……。一度食してみたいです、メープル味。  [in reply to ray_fyk]
  • 07:58  @hichorhythm とりあえず少し体を動かして気を紛らわすんだ。あるいは周囲のお仲間と趣味の話題に興じてみるとか。  [in reply to hichorhythm]
  • 13:33  「ブログを1年ぶりに更新しました」みたいなツイートを見ると、まる4ヶ月ほったらかした自分もたいしたことねえや、と思ってしまう。いかんいかん。
  • 13:40  @mamomiji これは札幌延泊コースでしょうか? まあその分で安心を買えると思えば……  [in reply to mamomiji]
  • 14:04  TL上に痴情痴情と出ているので、ふと「痴情の星」とか思いついてみるが、ぐぐってみたら23200件がヒット。
  • 14:05  「痴情の星」とぐぐってみたら、親切なGoogle先生は「もしかして: 地上の星」とご案内してくれる。ありがたいことで。
  • 14:14  @ray_fyk フラバラに出てきたフランケンシュタインは一応布きれをきていましたが、サンダもガイラも全裸と言えなくもないですね、ふふふ。  [in reply to ray_fyk]
  • 14:34  そういや「ウルトラマンの体は服なのか皮膚なのか」という疑問は誕生以来40数年議論され続けているのだろうか。
  • 14:36  後者だった場合、曲がりなりにも知的生命体が全裸で格闘しているというおぞましい光景がお茶の間に放送されていたということに……。
  • 18:03  @mamomiji 現時点で何人ぐらい集まっているのでしょう?  [in reply to mamomiji]
  • 18:53  @djfjmt そういう所行に走るやつはもれなくバカです。  [in reply to djfjmt]
  • 19:59  前段だけなら完璧な名言。後段に関してはコメントを差し控えたいと思います。RT @nojiri_h: 誰得ってなあ、世界平和というのは誰も得しない状態をいうんだよ! パンツの哲学は深いんだよ!
  • 20:01  amazonから超電磁砲のCD発送のメールきたぜー。楽しみ楽しみ。
  • 21:27  @mamomiji 二次会と並行で日本シリーズも見てたんすか(笑)  [in reply to mamomiji]
  • 21:31  そういや先発したジャイアンツのピッチャー、打球が直撃した利き手は大丈夫なんだろうか?
  • 21:50  ウィキペディアから「どなたかがウィキペディア日本語版のログイン用臨時パスワードの発行を依頼しました。」とのメールが届いた。IPアドレスを見たら、うっかり自分で依頼したっぽい。おかしいなあ。
  • 22:04  @mamomiji それなら球団に「東京」と入っているスワローズを応援してみては。  [in reply to mamomiji]
  • 23:49  BS11のウルトラ兄弟セレクション、本日は「セブンからエースの手に」。なんでこの程度の話でセブンが助けに来なきゃならんのか、考えただけで頭痛がする。
  • 23:51  そしてムダにサスペンス感を盛り上げる冬木透作曲のセブン劇伴の流用曲。かえって画面がシュールなほどだった。
Powered by twtr2src.

| | コメント (0)

ツイートはじめました

 ……どこかの食堂のお品書きか。

 ともかく、おれ、ぶるないは Twitter を始めてみた。案外ここしか見ていない知人もいると思い、ひさしぶりにココログに投稿する次第。

 これで最近ただでさえ減っているブログの更新頻度がさらに減るんだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年12月 »