« 2010年1月23日のツイート | トップページ | 2010年1月25日のツイート »

2010.01.24

2010年1月24日のツイート

  • 00:22  @Tremble_Cha_han 茨城県の北の方に高萩という街がある。駅のすぐ近くにけっこう大きな廃工場があって、毎年のように戦隊がロケしにやってくる。電王の最初の映画もここでロケしてたっけ。どうやら廃墟の表現にちょうどいい場所のようで……。  [in reply to Tremble_Cha_han]
  • 00:45  このGIGAZINEの見出しはいい見出しだと思う。おれは思わず噴いた。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100123_fate_movie_event/
  • 00:56  こういうことがすぐに実行に移せるのはアメリカの凄いところだなあ、と思う。 http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20100123-588680.html
  • 01:00  日本でボランティアっていうと、夏にやってる胡散臭い長寿番組とNHKの歳末助け合いくらいしか頭に浮かばない。夏に(中略)長寿番組のほうは、出演している芸能人がギャラをもらっていると知ってますますきらいになった。
  • 01:05  だいたい自分たちはギャラをもらっておいて、その他大勢の視聴者には義援金を要求するという神経が理解できない。そもそもどの程度の出演者が善意の気持ちで番組に参加しているのか、それ自体が疑問だ。ギャラを返納させれば、それだけで結構な金額が拠出できると思うんですがねえ……。
  • 01:07  @nkakka DVDのCMで、まるっきり別作品のキャラクターが登場して告知を始めたのには驚いた人も多数いたようで。  [in reply to nkakka]
  • 01:12  昔、夏に日テレ系の歌番組に貢献してくれた人を表彰する「日本テレビ音楽祭」なんてイベントがあって、グランプリを取った歌手が賞金を全額24時間テレビに寄付するという茶番も毎度のように行われていたっけ。あれは見ていてしらけたなあ。
  • 01:19  @ul_tec そこで仕事という認識をしてしまった時点で、本来のボランティア精神からはずれてしまうように思うんですよ。いっそ出演者全員のギャラを召し上げるくらいのことをやらないと、24時間テレビは信用してもらえないのではないでしょうか。  [in reply to ul_tec]
  • 01:20  なんだかこたつの温度調整みたいですなあ、これ。 RT @jkaizel: memo: 後藤(弱)=さっちゃん、後藤(中)=ごまちゃん、後藤(強)=ゴトゥーザ様
  • 01:21  さて、宮脇文学に触れながら今夜も寝ることにしよう。
  • 13:09  「ガンダム」という単語が入ったつぶやきの直後に「W」という字の入ったつぶやきが来たとき、そのつぶやきがライダーについてのものであっても、Wを「ダブル」ではなく「ウィング」と読んでしまう罠。
  • 13:20  @tomorox あれは新作パートが完全に正月モードなので、リアルタイム試聴組以外は頭上に「?」マークが浮かぶことになるかも。終盤の総集編としてはよくできているのですが。  [in reply to tomorox]
  • 16:51  『サンダ対ガイラ』をオーディオコメンタリーで一通り。中盤のサンダがガイラを折檻するシーンにブロックノイズが入ってるのがなんとも残念。このディスクだけの不具合か?
  • 16:53  まあそれにしても、これだけ映画の全編にわたって怪獣が出てくる作品というのも他にないよねえ。
  • 18:34  別のBDデッキでノイズがあった箇所を再生してみたが、ブロックノイズは確認できず。となると、パソコンで見ることに無理があるのか?
  • 19:13  @pletwobine あのタイトルはないですよねえ。だいたいセブンにできることがどうしてエースにはできないのかと。……ところで、BS11では注意書き付きでそのまま放映されましたが、P2さんが見たとき「バクきちがい」という台詞はどうなってました?  [in reply to pletwobine]
  • 19:17  あの台詞(?)当の納谷さんはどう発音していたのだろう。ご本人のことだからとっくにお忘れであろうが……。 RT @Ryu_Hikawa: そういやこないだお正月に見た「流星人間ゾーン」も声が「ぎゅおっふぃ!」(声:納谷悟朗)だったんでビックリした(笑)。
  • 19:29  ウィキペディアのリンク内に「東宝と草津映画の怪獣対策組織」というひどい変換ミスを見つけてしまった。どんな映画だよ! ……これから修正入れるけどね。
  • 19:37  @pletwobine 次は「復活!ウルトラの父」に要注意です。問題の台詞は本編中では本当にさらっと流されますが。  [in reply to pletwobine]
  • 19:44  @tomorox キカイダー01の敵ロボットに、そのものズバリ「キチガイバト」という凄い名前のやつがいますよ。  [in reply to tomorox]
  • 19:56  @tomorox 地上波はともかく、近年ではCSで放映されているはずですよ。おそらくはあらかじめスーパーでお断りを入れるという方法がとられているとは思いますが。  [in reply to tomorox]
  • 20:05  ガンダム0083に登場するアルビオンでは艦長席のインターホンがコードレスになっていて驚いた記憶があるが、アーガマではどうなっていたのか記憶にない。ホワイトベースやアルビオンほどブリッジの広くないアーガマの艦長席には不必要かもしれんが。
  • 20:11  今日の氷川竜介さんのつぶやきはオノマトペ成分多め。ネタが理解できる人にはちゃんと伝わるところが凄い。
  • 20:33  阪神にいるバルディリスの名前は、何度見ても「バルディオス」と空目してしまう。
  • 21:37  @kazami_akira 500系新幹線電車は、鉄分がそれほど多くない普通の人たちに一番ウケがいいデザインをしていると思いますよ。実際ガオガイガーの肩部分にもなりましたし。とてもじゃないけどE4系は外観的にヒーローメカにはなり得ないですし。  [in reply to kazami_akira]
  • 23:25  バカには2種類ある。愛すべきバカと唾棄すべきバカ。前者のツイートは読んで面白いが、後者のツイートはただ不快になるだけ。
  • 23:28  唾棄すべきバカは国会議事堂の会議室に行けばいくらでも実例を見ることが可能だが、常識人の皮をかぶった非常識人というのもけっこうTL上に現れたりする。まったくもって迷惑なことだ。
  • 23:29  おれがおれ以外にもう2人いる。 RT @Ennui_AsMs: 俺がいる RT @zinnai_taki: ブログの使用率がmixi始めてから落ちて、ツイッター始めてからmixi更新率が落ちたけど私は元気。
Powered by twtr2src.

|

« 2010年1月23日のツイート | トップページ | 2010年1月25日のツイート »

Twitter」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2010年1月23日のツイート | トップページ | 2010年1月25日のツイート »