2008.11.12

「突」




コネタマ参加中: 2008年「今年の漢字」、あなたは何にする? イベントも開催!

 「今年の漢字」なんてフレーズが当たり前に出てくる時季になったのだなあ。

 当然のように人によって違ってくると思うが、世相的には『突』であろうか。秋葉原に通り魔が現れ、総理大臣がいきなり辞任し、株価が上がったり下がったりした今年を一括りにするにはちょうどいい一文字だと思うのだが。

 手元の漢和辞典で「突」の字を引くと、こんな意味が書いてある。

穴と犬とで、犬が穴から急にとび出す意。ひいて、つき出す、だしぬけの意。(旺文社漢和辞典)

 個人的にはまた違う字を連想したりもするのだが、それはそれで別の記事を参照ということで。

12月12日追記:記事を書いて1ヶ月が過ぎて、本家本元の『今年の漢字』には「変」が選ばれた。ネガティブイメージを忌避する新語・流行語大賞と違って、納得いくものが選ばれることが多いな。一文字だけ取り出すとなんか妙な感じではあるが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.29

価値観いろいろ

 建前上、日本は民主主義の国であるから、価値観の多様性は許容されなければならない、とは思う。とは言うものの、さすがにこの活動には発起人の正気を疑う。

二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい

 署名を集めて政府に(!)提出するそうな。100万人なんて過大な目標を設定しているのは高い志を抱いているためか、はたまた「どうせ賛同者なんて集まりゃしない」と諦観しているためか。どうせ架空のキャラクターに対して一方的に妄想を抱いているだけなんだから、結婚だの入籍だのと言ったことも脳内で処理すればいいものを。

 いずれにせよ、こんな署名活動に本気で熱を上げるようなやつとは関わり合いになりたくないものだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.09.28

『パソコンは日本語をどう変えたか』

 今朝の読売新聞に書評が載っていた本。個人的にはちょっと前に読んだものだが、いい機会なので読書録代わりにここに書いておく。

 こんなタイトルが付いているが、全体の8割くらいは『プロジェクトX』ばりに「コンピュータ上で日本語を表示させるために、技術者たちがどれほど苦労してきたか」というエピソードがつづく。バックに中島みゆきの「地上の星」と田口トモロヲのナレーションが欲しくなるが、このくだりは実に興味深くもあり、ちょっと懐かしく、読み応え十分である。コンピュータで日本語処理が実現する以前には「コンピュータで使えないくらいなら漢字なんか廃止してしまえ」などという乱暴な意見が大まじめに論じられていたというのはなんともおっかない。

 本書の終わりの方では、パソコンと携帯電話が普及した昨今では日本人の漢字の知識はどうなっているのか、触れられている。やっぱりなあ、とは思ったが、「読めるけど書けない」という傾向が見られるのは情けない限りである。

 パソコンの普及に伴って、P.244ではこんな指摘も挙がっている。

  • 難しい漢字も読めるが「手で」書けない
  • やたらと難しい漢字を使いがち

 前者については身に染みて痛感する。誰でも書けそうな字なのにど忘れしてしまい、「この字どう書いたっけ?」と慌てた経験は幾度となくある。おれもいちおう漢検の準2級を持ってはいるのだが、それでもこのざまである。くわばらくわばら。

 一方後者については、他人の文章を眺めていて実感する。「いわゆる」という言葉を漢字にする人をよく見かけるが、こうした人の9割以上は自分で「所謂」とは書かないはずだ。そりゃあもう、賭けてもいいくらい。

 先人たちの偉業に敬意を払うと同時に、手書きの重要性を再認識させられた1冊であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.05

「詐欺まがい」ってな、こういうことか?

 以前から気になってはいたが、今日の新聞に「詐欺まがいのネット広告」についての記事が出ていた。YOMIURI ONLINEより。

 「素人が1日20万稼ぐ法」「画期的な即金ノウハウ」――。そんなうたい文句の広告がインターネット上で増殖中だ。

 こうした情報商材の年間売り上げは総額200億円と推測されるが、「詐欺まがいの内容」との苦情も急増。多くの販売者が購入者に「あなたのブログに広告を張り付けて。売れたら報酬を払います」と持ちかけているのが特徴で、損をした人が元を取り戻そうと誇大広告をばらまき、別の人がまた損をするという構図になっている。「負の連鎖」の広がりに、「まるでネットのネズミ講」との声も出ている。

 個人的見解としては、「そんなものに引っ掛かる方が悪い」と考える。なんのリスクも負わずに楽して稼げるなら、誰が好きこのんでそんな方法を見ず知らずの他人に教えるものか。

 日頃RSSリーダーに引っ掛かってくる記事も玉石混淆で、実際のところ「石」の比率はかなり高い。もうタイトルからして露骨に怪しいのがずらずらと出てきて頭が痛くなる。

  • 圧倒的な実績と信頼!SEO対策のロングセラー「賢威2.0」。近日発売の「賢威3.0」への無償バージョンアップが可能!
  • 呆れるほどぶっ飛んでしまう 骨を使った直線運動上達法!! ゴルフ上達法革命とは !!

 こんなタイトルの記事が「心と体」のカテゴリーに入っていたら、絶対に怪しい(註:実例である)。ブログのアドレスを見てみると「dcggqt2txdwv」のように、明らかにデタラメにキーボードをタイプして作ったと判るものが入っていたりする。「実績と信頼」とやらが聞いて呆れる。

  • ■ サーフィンが最短で上達する方....
  • あなたを集客と販売のプロにするテ....

 こういうのも「書籍・雑誌」のカテゴリーにあった。なぜかタイトルが途中で切れている。サーフィン云々の記事は、別々のブログから同一の文面で投稿された痕跡があった。これも露骨な宣伝目的が見て取れる。クリックする物好きはどのくらいいるのやら。

 ここで例に挙げたものも含めて、この種の記事をぬけぬけと掲載しているブログの管理人は女の名前を名乗っているケースが多いようだ。「愛美」だの「彩香」といった源氏名みたいな名前の管理人にはご注意を。

| | コメント (0)

2007.03.29

どうしたカスペルスキー

 今月の初めに「ノートンからカスペルスキーへ」という記事を書いた。セキュリティソフトを乗り換えたのだが、どうにもその乗り換えたカスペルスキーの挙動が怪しい。挙動不審になったのは、Vista対応のバージョンアップ版をインストールして以降のことだ。使い方はそれ以前と変わっていないのに、CPUの稼働率が90%を下回ることがほとんどない。「なんだこりゃ! これなら前のバージョンの方がマシだ」とダウングレードした。

 これで最初にインストールしたときと同じ動作をしてくれるなら、この場でグチることもない。

 アンチハッカーの設定を「学習モード」にしているのだが、いつまでたってもメールソフトのBecky!を「ネットに接続するソフト」として認識してくれない。そしてスパムメールを判定するためのソフトPOPFileも認識してくれない。さらにメールのウィルススキャンもしている様子がない(メールをスキャンしているときのアイコンが出ない)。それってセキュリティソフトとしてどうなんだ?

 思わず頭の中がパプテマス・シロッコになってしまい、「カスペルスキー、動け! カスペルスキー、なぜ動かん!」とわめいてみるが、そんなことで動作が正常に戻ったらかえっておかしい。

 かくして完全アンインストールと再インストールを繰り返すこと数度、おれはこのソフトをインストールしたことを後悔し始めている。ノートンに戻ろうかなあ……。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007.03.05

ノートンからカスペルスキーへ

 セキュリティソフトを、長いこと使ってきたノートンからカスペルスキーに乗り換えた。本来であれば体験版を試した上で導入するかしないかを検討するところだが、「本数限定」「3/23までなら5500円」という売り文句に釣られる格好で「ポチッとな」してしまった。

 ノートンのソフトは「性能はいいが重い」という評価が多いが、カスペルスキーを使ってみると、なるほど確かにこちらは軽い。PCを起動させると、かなり早い段階でカスペルスキーはタスクトレイにアイコンが表示される。ノートンはいつも常駐ソフトの最後に立ち上がっていたのに。メモリの消費量もカスペルスキーの方が少なめだし、他のアプリケーションの起動もノートンを使っていたときよりも早くなったように感じられる。

 ソフトのレビューでよく見かけた通信の重さについては、「アンチハッカー」機能を購入時の設定で使う限り、通常のブラウジングでは感じなかった。これは個人の環境によるのかもしれない。

 ここまでだと、さも順調に導入されたように思われるだろうが、実際には何度かPCを再起動しなければならない羽目に陥った。「こんなこともできますし、あんなこともできます」という宣伝文句の裏側には、得てして「実は自分で設定しなきゃならん項目がいろいろとあるんですよ、ふふふ」という文言が書かれているものである。

 メールのスパム判定の精度はあまりよくない感じなので、十分に学習させたPOPFileを使用しているのであれば併用した方が無難であろう(全面的にカスペルスキーに任せようとしたら、メーラー側の設定を間違えたのか受信すらできなくなって難渋した)。

 ともあれ、元KGBのヒゲのおじさん、これからお世話になります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.01.29

Vista発売前夜

 今朝のニュースを見ていて「あぁ、そういや明日だっけ、発売」くらいにしか思っていなかったWindows Vista。別段今使っているXPに不満はないし、むしろVistaで動かないフリーソフトが意外に多いのは大きなデメリットだ。そんなわけで、新しいOSが発売されるからと言っても導入するつもりは目下のところない。XPのサポートも2014年4月まで行われることが決まったし、そんなに買い急ぐ必要性も感じていない。

 マイクロソフトには独裁を連想させるイメージがあるのか、ルーマニアではこんなジョークのネタにされている(「世界の紛争地ジョーク集」より)。

 ビル・ゲイツ率いるマイクロソフトが新しく自動車業界に進出することになった。しかし、できあがった車は以下のようなものだった。

  1. 特に理由がなくても二日に一度は突然動かなくなる
  2. 高速道路ではそれが特に顕著である
  3. こうした場合、最悪のケースとしてはエンジンを総取り替えしなければならない
  4. ユーザーは新しい道ができるとそのたびに、新しい車に買い替えなければならない

 どこの国でも、マイクロソフト製のOSの印象というやつはこういうものなのかもしれない。

 そんな評価はお構いなしに、恒例と化した午前0時の発売開始イベントは行われる。asahi.comより。

 ビスタは30日、全世界で同時に店頭発売されるが、時差の関係で、日米欧の主要市場では日本が一番早い販売となる。ヨドバシカメラの秋葉原店「マルチメディアAkiba」(東京都千代田区)とビックカメラ有楽町店本館(同)が女性タレントらを招き、販売開始へのカウントダウンを行う。東京・秋葉原では、ヨドバシのほかに九十九電機(同)などが深夜販売を計画しており、電気街はビスタ登場に沸き返る。(時事)

 XPのサポート延長が発表されたのは24日のことだから、仮に店側が「こりゃイベントになるほど客は集まらんぞ」と思っても手遅れである。少なくとも「沸き返る」ような大騒ぎにはならないであろうことは容易に想像が付く。文字通りの寒い夜になってもおれの知ったことではない。どうせ他人事だし。

追記トラックバックを頂戴して、20時30分現在のビックカメラ有楽町店前の画像を拝見した。見事なまでに閑古鳥が鳴いている模様。やっぱりねえ…。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.09.24

百科事典の中の「某」

 個人的になにかと利用するWikipediaのメインページにはこう書いてある。

ウィキペディアは自由にご利用頂ける百科事典です。〔中略〕基本方針に賛同して頂けるなら、どなたでも記事を投稿したり編集したりすることが出来ます。

 この「どなたでも」という一節が曲者で、本当に「基本方針に賛同して」いるのか怪しい執筆者もいるから困ってしまう。思わず「それがどうした!」とツッコミを入れたくなる項目を平気で投稿する者もいるし、「2ちゃんねると勘違いしてるんじゃないのか?」と問いただしたくなる輩もいる。

 中でも個人に関する裏話的な項目に関して、「某ドラマCD」とか「某ネットラジオ」という言い回しを使う執筆者には正直げんなりさせられる。そいつらはなぜ情報の出所をオープンにしないのだろう。暗に「お前らが知らない情報をオレは知ってるんだぜ」とでも言いたいのか。「百科事典の項目」として掲載するような内容であるなら、堂々と情報源を明らかにすべきだろう。おおっぴらにできないような情報源なら、それは百科事典の項目として不適切だし、第一信憑性が疑われる(意地の悪い見方をすれば、執筆者のでっち上げとも解釈できる)。CDなりラジオなりで本人が述べたのであれば、それは「他人に知られても差し支えない事実」だろう。わざわざ情報源を伏せる必要などあるまい。もっとも、「Wikipedia:ウィキペディアは何でないか」の中には、

個人のプライバシー、また特に不謹慎とみなされる場合のある事象の記述に関しては、それが事実であっても保守的な態度で記述をさけるべきです。

 ……とあるから、踏み込みすぎには注意すべきであるが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.15

縁は異なもの味なもの

 タイトルの成句を辞書で引くと、こう書いてある。

男女、特に夫婦の縁というものはどこでどう結びつくか、不思議でおもしろいものである。

 これを地でいくような話が、2ちゃんねるの懐かしアニメ板「機動武闘伝Gガンダム 参」にあった(強調部は引用者による)。

48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/13(水) 22:18:17 ???
 フハハハハ!

 遂にDVD全巻大人買いしちまったぜ!!
 孫の代まで伝えてみせるぜフハハハハハ!!

 


 …その前に嫁探しですかそうですか…orz


54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 15:09:43 ???
 >>48
 GガンDVDボックスを貸してあげたことがきっかけで嫁を得た俺が通りますよw


 55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 15:25:41 ???
 >>54
 やっぱりプロポーズは「お前が好きだッ!お前が欲しいィィィッ!!」って絶叫したの?


 56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 15:32:46 ???
 >>55
 それが、引くだろうと思ってしなかったら後でしてほしかった事が発覚したorz
 オレは相手の気持も察してやれない不器用な男だ…


 57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 16:02:34 ???
 >>56
 拳で語りあえばよかったんだよ


 58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 16:12:52 ???
 >>56
 だあああからお前は、馬鹿なのだああああ!!!


 59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 16:50:04 ???
 甘い! 甘いぞ>>56!!


 60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 16:56:57 ???
 >>56
 ヘイ、ジャパニーズ!なーにやってやがる!!!


 61:56[sage] 2006/09/14(木) 17:33:50 ???
 うはwwwすげー責められてるwwwごめんな皆…

 う、うそだーーーー!!!おれはまだ戦える!結婚してからでもプロポーズできるんだぁぁぁぁ!!!



 orz


 62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 2006/09/14(木) 18:38:23 ???
 普段からの言動がそっちよりならたぶん大丈夫だろうが
 プロポーズで引かれるとよぎったらさすがに恐れて出来ないだろw

 いやはや、54氏(56氏)の嫁さんも相当に業の深い御仁のようである。「アニメのDVDの貸し借りが縁で結婚」ってのも凄い話だ。

 共通のアニメが趣味の恋人を持っているそこのあなた(って、そういう人がこのブログ読むのか?)、相手がアニメと同じ台詞でプロポーズしてきたら応じますか? それとも引きますか? 62氏が指摘するように、普段の言動と作品のノリにもよるんだろうけど。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.09.11

「みちゃったらバトン~オタク編」を試す

 なにか書きたい、しかし今ひとつ手頃なネタがない。そんなときにブロガーが飛びつくもの、それは道端に放りだれている「バトン」。

 以前に狩人さんのところで見かけて「あ、やろうかな」と思っていながらも、そういうときに限ってなぜかネタに困らなかったりしてほったらかしにしていた、「みちゃったらバトン~オタク編」。おや、気が付いたらFear ウルフさんがネタにしているではないか。自分でも忘れていた宿題を発掘してしまったような感覚になって、手を付けてみることにする。一度履いたら死ぬまで踊り続ける呪いのかかったダンスシューズというか、血を吐きながら続ける悲しいマラソンというか。引用元に曰く、

ルール:見た人はやる絶対!そこの貴方達全員やりなさぁい!!

 ……とのことだが、まあ拾いたい人、ネタに困ってる人は随意お持ち帰りを。拾い食いで腹をこわしても責任は取らないが。

続きを読む "「みちゃったらバトン~オタク編」を試す"

| | コメント (9) | トラックバック (0)