このところ「硫化水素を発生させて自殺」という報道が目に付く。自室なり車なりを内側から目張りして、簡単に手に入るアレとアレ(ここに具体的な品名を記すのはやめておく。調べる気になればいくらでも情報は入手できるのだから)を混ぜれば有毒ガスが発生して、ホトケさんができあがる。
タチが悪いのは、この方法で自殺した場合、死ぬ気のなかった周囲の人間に二次被害が出る危険性があるということ。企図した人間が気を使ったつもりで「有毒ガス発生中」と張り紙をしてみても、それが気づかれなければなんの意味もない。
連日のようにこんな気の滅入るニュースが流れてくると、さも自殺者が増えているように思えてしまうが、それはおそらく気のせいである。「硫化水素を使わなければ別の手段で自殺に及んだであろう」ということくらいはメディアの側でも察してもらいたい。報道すること自体が自殺方法を声高に喧伝してしまっていることに、マスコミは気づくべきだ。
「自殺の連鎖」を止めるには、家族など周囲の人たち、自殺に使われた商品を製造する企業など総合的な取り組みが必要だ。
……などという寝ぼけているかのような記事を書いている場合ではない。この論法を突き詰めると「首つりに使われるからロープは売るな」とか「リストカットに使われるから包丁を売るな」とか「飛び降り自殺に使われるからビルを建てるな」といった無茶苦茶な理屈がまかり通ることになってしまう。
手元にある『145人の自殺者』という本では、「自殺を食い止める報道方法」として以下のようなものを挙げている。
- 全身麻痺や脳障害など自殺未遂者の悲劇を強調する。
- 人間が如何にあっけなく死に、その逆になかなか死ねないということを強調する。
- いじめ、ストレス=自殺という単純な連想を慎む。
- プライバシーの問題が絡むが自殺者と精神疾患の関連を明確にさせる。
- 「また自殺、ふたたび自殺」など自殺を日常化させるフレーズを使わない。
文章の結びにはこうある。
極論だが、最も有効な自殺防止策は自殺に関する報道はしないということになる。
『完全自殺マニュアル』の類の情報を批判する前に、報道に携わる者として「何を報じ、何を報じるべきでないか」を考えるべきではあるまいか。
最近のコメント