普通は間違わんだろう
最近すっかり更新頻度が下がっているので、ふと目に付いたこんな妙な検索語をご紹介。
レジ 始末書 五千円 千円 間違う
……シチュエーションがよく分からないのだが、レジに野口さんと樋口さんを間違えて入れて始末書を書かされた人のブログをお探しなのであろうか。でも普通は間違えない……よね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近すっかり更新頻度が下がっているので、ふと目に付いたこんな妙な検索語をご紹介。
レジ 始末書 五千円 千円 間違う
……シチュエーションがよく分からないのだが、レジに野口さんと樋口さんを間違えて入れて始末書を書かされた人のブログをお探しなのであろうか。でも普通は間違えない……よね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひと頃「こんなキーワードでこのブログにたどり着いてしまった人がいるのか」と紹介しつつ内心で笑っていたのだが、こんな決めつけを天下のGoogle様から食らっては穏やかでいられない。
曰く「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」。……そんなバカな。
いやはや、このブログがそんなに危険なサイトとは、書いてる当人も知らなんだ。1月の終わりの日に「ペンライト 職務質問」のキーワードで来訪した人はどんな心持ちでリンク先をクリックしたのやら。
追記:どうやらGoogle側の不具合だった模様(INTERNET Watchの当該記事)で、こちらがリファラをたどったタイミングが悪かっただけらしい。なあんだ。Google自身を検索しても警告を出してしまうようなチョンボだったというから、はた迷惑な話ではある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
約10ヶ月ぶりに登場、「奇妙な検索」シリーズその10。長いことこのネタをやらなかったのは、素材がなかったという理由よりもブログに対するモチベーションが低下していたことの方が大きい。今回は棚卸しを兼ねてちょろっと。
箱根駅伝エンディングの歌詞
中継自体を最後まで見ないおれは、このキーワードを見て初めて「あの番組にボーカル付きのエンディングがあったのか」と気づかされた次第である。検索元から渡り歩いてみると、探している曲はトミー・ヤングの「I Must Go」という曲であるらしいが、2008年の中継では使われなかった模様。
検索はGoogleから。
HENTAI シーマ・ガラハウ
たまに来るんだ、海外からこんなへんちくりんなキーワードでうちのブログに漂着しちゃう人が。万国共通語なのか、「HENTAI」って?
検索はGoogle(中国)から。
粉塵爆発 パタリロ
関連性が見いだせない。「パタリロ」にそんなエピソードがあったんだろうか?
検索はGoogleから。
万年筆 ローマ法王
これまた不思議な組み合わせ。ローマ法王が使っている万年筆でも探していたのか?
検索はGoogleから。
この「奇妙な検索」もこれで10回目ということで、このカテゴリーに当てているタイトルの共通点をばらしてしまおう。おおよその見当は付くだろうが、どのタイトルも「探」の字を含む曲の歌詞の一部を拝借している。
……どの曲もアニメに関連するものというあたり、お里が知れるよなあ。こんなタイトルの付け方をしていたら、間違いなく自分の首を絞めることになるんだが。
ひさしぶりに登場、「奇妙な検索」シリーズその9。ブログの更新をサボると、間を開けてもあまり破壊力のあるネタはたまらんもんだなあ。というわけで今回は小ネタ連発。
個人の飲酒検知器で測定されたら違反になる
たまにありますな、呼気に含まれるアルコール濃度を計測する機械。「個人の飲酒検知器」ってそれのことなのだろうか?
検索はGoogleから。
心神そうじゃく
心神耗弱のことだったら、読みはそれじゃなくて「しんしんこうじゃく」です。っつうか、読みが知りたかったら、ネットばかり頼ってないでたまには辞書を引くことも大事だと思うぞ。
検索はGoogleから。このキーワードで検索してヒットしたのは10500件もあった。
浦安飲酒運転事故篠原
「浦安で起きた飲酒運転事故のドライバーが篠原さんだった」みたいなトピックを探していたのだろうか? キーワードをがむしゃらに並べりゃいいってもんじゃないと思いますが。
検索はGoogleから。
打ち切り番組リスト
そんなもんがあったら見てみたい。けっこう膨大な量になると思うけど。数々の泡沫番組が山のように出てきて、「あー、あったあった、こんな番組!」となること請け合いだ。
検索はYahoo!から。
昨日鉄のラインバレルを全巻買ってきたんだが
このひとかたまりで検索されても、「ふーん、それで?」としか返しようのないキーワード。何を探したいんだ、いったい。
検索はGoogleから。
永井豪 AKIRAのパクリ マジンガ
心当たりがないんですが。それとも「バイオレンスジャック」の『鉄の城編』のことなのか? でもこっちの方が「AKIRA」よりも先だよなあ、たしか。
検索はGoogleから。
教科書 殴った だから 殴り返した
検索元を見てみたら「新しい歴史教科書を作る会」関連で書いた記事が引っかかっていた。キーワードの羅列だけだと、教科書を凶器にして殴り合いをしたようにも見えるから妙におかしい。……まさかそれが狙いの検索なのか?
検索はGoogleから。
靜じゃくなる
なんで旧字体? それも最初の1文字だけ? さすがにこれで検索しようとしても、検索エンジン側で「静じゃくなる」と解釈されていたようである。
検索はGoogleから。
GMAX 福岡 ゴジラ
意味不明。時折コメントを頂戴するgmaxさんとなにか関係でもあるんだろうか? 落語の「三題噺」を連想してしまう組み合わせ。ちなみに福岡でゴジラが暴れたのは「ゴジラVSスペースゴジラ」。福岡を目指すゴジラがなぜか鹿児島から九州に上陸して、えっちらおっちら陸路を歩いていく不思議な展開の映画でありました。実は好きだけどね。
検索はGoogleから。
真剣すいじゃくゲーム
こんなブログの名前だからして、「しんけいすいじゃく」のキーワードで来訪する人は多い。でも「伏せたトランプの中から同じ数字のカードを2枚引き当てるゲーム」は神経衰弱です。ま、やるときにはそれなりに真剣になるんだろうけどさ。
検索はGoogleから。
崖すい地
これで「がいすいち」と読む。かなになっている部分を漢字に直すと「崖錘地」(意味を知りたい人は「崖錘」でぐぐってね)。なまじ漢字とかなの交ぜ書き状態で検索したのが災いして、うちのブログに引っかかってしまった。お気の毒に。ちなみにリモートホストはgo.jpドメインからであった。
検索はGoogleから。
しんけいいういじゃく
おそらくは「しんけいすいじゃく」で検索したかったんだろうけど、とりあえず落ち着いて検索しようよ。こんなキーワードでも検索のトップにうちのブログが来るのはある意味恐ろしい。
検索はGoogleから。
地球型のカラオケ 愛知
要するに「愛知県内で地球の形のオブジェがあるカラオケ屋」ということなのだろうか? なんでこれでうちのブログがヒットしたのかは謎。それにしても「地球型のカラオケ」って、どんな形なんだ? 他に木星型とか土星型とかもあったりしそう。
検索はGoogleから。
なんだか今回はブログタイトルのひらがな表記に引っ張られてきてしまったような事例が目立ったなあ。
一部に好評をいただいている「奇妙な検索」シリーズ第8弾。今回は「思わず伏せ字にせずにはいられないキーワード」が続出した。困惑しつつも面白いので、やっぱり紹介してしまうのであった。
シネ MRI 水頭症
思わず「ちょっと待て!」と叫びたくなった謎の組み合わせ。後ろの二つはともかく、最初の「シネ」というのは穏やかではないなあ。なにかの略語か接頭語かもしれないが。まさか「あの世に行きやがれ」という意味の「シネ」じゃないよね? ね…?
検索はYahoo!から。
工学院 畑村 血管
先のものとは逆に、最後のひとつがくっついたせいで不思議な組み合わせになったもの。畑村洋太郎氏が工学院大学の教授なのは確かだが、それと血管になんの関係性が? 「欠陥」と誤変換したのだろうか?
検索はGoogleから。
練馬区のせいしん小学校
なんで学校名だけひらがな? そのせいでうちのブログに引っかかっちゃったのは「お気の毒様」としか言いようがない。少なくとも、練馬区にある小学校の情報はこのブログにはないですよ。
検索はGoogleから。
眠剤 闇取引
これ自体はなんてことないフレーズかもしれない。でもこのキーワードで行き着いた先が「アニメ・コミック」のカテゴリーだったのがなんだか不思議。2ちゃんのスレの中身を引用したのが原因のひとつなのだが。どうせならアングラ系のサイトに流れ着いたらよかったのにねえ。ここはただのブログでござんす。
検索はGoogleから。
つるぴた●女
あーもう、なんでこんなキーワードで来ちゃうかなあ。伏せ字にしたのは「小学校低学年以下の女の子」を意味する言葉。リファラをたどると、他のリンク先でも「ぴたテン」がページ内に含まれているケースが多かった。
検索はGoogleから。
茨城県 ホ● ブログ 医師
「またかこれか!」というある種の諦観さえ芽生えるキーワード。伏せ字にしたのは前回も取り上げた「同性同士の〔後略〕」のことである。そういや以前茨城県内にそんな趣味の医者のニュースを聞いた覚えがかすかにあるぞ。当人の書いたブログがあったとしても、とっくに削除されてると思うけど。
検索はGoogleから。
石谷 ウルトラマン
たしかに水頭症という厄介なものを抱えながらも箱根駅伝で力走した石谷くんのことは、このブログで取り上げた。その石谷くんとウルトラマンがどうつながるのだろう? 念のために付け加えておくと、ウルトラマンを作っているのは円谷プロダクションです。
検索はGoogleから。
なぜかこのシリーズをやると、「脊髄反射で送ってきたのではないか」というトラックバックスパムが相次いで飛んでくるので、「奇妙な検索」シリーズだけはトラックバックを受け付けない設定にさせていただいた。今後も露骨な宣伝目的のトラックバック以外のお越しをお待ちしております。
4月18日追記:最初に挙げた「シネ MRI」の謎は解明された。「シネMRI」という検査方法があるんですな。心臓の動きを見るために使うのね。解説しているサイトもありました。最初は変な検索フレーズを見て笑うだけのつもりだったのに、妙に勉強になってしまうぞ…。
ネタがあれば懲りずにやります、「奇妙な検索」シリーズ。ほんと、いろんな人がネットの世界をさまよっているなあ。
高校生寝ているときホ●体験
本当に検索に引っかかるのは勘弁なので一部伏せる(同性同士の恋愛のことです)。その手の人は、高校生くらいでそっちの世界に目覚めちゃったりするんだろうか? 双方合意のもとだったら外野がどうこう言う筋合いのものではないけど、そうでなかったらイヤだなあ、これは。
フリーメールで匿名はバレル
なにを考えてこのキーワードを入力したかは詮索すまい。でもバレたらまずいようなことだったら、しない方がいいと思うぞ。
協奏曲 カラオケ ラフマニノフ
キーワードを見たときには「カラオケで歌うのか? でもどうやって?」と思ったが、どうやらピアノ協奏曲からピアノパートを抜いた練習用のCDがあるらしい(文字通りの「カラオケ」だな)。別に変じゃないのね、これ。
犬 水頭症 手術 茨城
犬にもあるのか、水頭症が。やっぱり頭から腹に管を通す手術をしたりするのだろうか? 人間なら症状を口で訴えることができるけど、犬の場合は意思の疎通に難があるだけに、手術はともかく術後が大変そうだ。シャントバルブの圧調整とかどうするんだ?
この他、検索キーワードが変だったわけではないが、PSPのブラウザでこのブログにアクセスしてきた人がいて驚いた。トピックタイトルに引っかけるわけではないが、足跡は残る。
なぜかネタが尽きない「恐怖の奇妙な検索シリーズ!」(シルバーブルーメが襲ってきそうである)。まったく、なんで妙なキーワードでの検索が後を絶たないのだろう。「奇妙な検索」でカテゴライズしてから数が増えたような気もするぞ。これだから生ログを読むのが楽しくてたまらない。
最終兵器彼女 狂鬼人間
キーワードはともかく、組み合わせが謎。この2作にどんな接点があるのだろう? 「どちらもフィクションである」と答えたら張り倒されそうだ。別に「サイカノ」のヒロインは脳波変調機でおかしくされたわけじゃない…よね? 「怪奇大作戦」なら欠番扱いの『狂鬼人間』も含めて全話見られるのだが、「サイカノ」の方は読んでも見てもいないので。
キューティーハニーF弟33話
これはツッコミを入れるポイントが分かりやすい。「弟33話」ってなんだ? 中国返還の前年に香港に行ったのだが、そのときに「明らかに日本人観光客を目当てにしているのだが表記がヘンな看板」(例:「カラオケ」→「カうすケ」)をいくつか見かけたのを思い出す。ニュアンスは伝わるんだけどねえ。
パソコンこわしゲーム
なにやらYouTubeあたりに動画が上がっていそうなキーワード。こんなものが実在するかまでは確認していない。たしかにイライラしているときになにかぶっ壊すとスッキリすることがあるけど、パソコンを壊すのはやめておいた方がいいんじゃいないかなあ。
あなたの検索キーワードも、どこでネタにされているか分からない。お互い気をつけたいものである。くわばらくわばら。
懲りずにやってしまう、「奇妙な検索キーワード」シリーズ。面白いものが続々とやってくるので、「やめられない止まらない、かっぱえびせん」状態(このコピーもいいかげん古いな…)。そんなわけで、またもやご紹介。念のため断っておくが、本当にこのキーワードでこのブログの記事が検索されているのである。繰り返すとウソっぽくなってくるが、ほんとだぞ。
すいか本家ギャラリー
こいつは……いったいなんだ? さすがにドンぴしゃで該当するサイトはなかったようだ(そりゃそうだ)。リファラをたどってみたら、おれのブログの記事が検索結果のトップに来ていた。「すいか」と「本家」と「ギャラリー」で別々に探していたのか? それとも「すいか本家」とかいうお店が存在しているのか?
レンガ型新聞紙メーカー
これもかなり謎の検索キーワード。レンガみたいな外観の新聞紙製造器なのか? 上記と同様、ほとんどコメント不能。ドラえもんの四次元ポケットから出てきそうな名前でもあるなあ。
米屋 販売している飲料
キーワードとしてはそれほど奇をてらったものではない。しかし、リファラをたどってみたら、これで検索されたのはおれのブログを含めて2件だけ。しかも、検索結果のもう一方は「米屋」がお米を売る店のことではなく、「よねや」と読む苗字だったのには笑わせてもらった。それでも、おそらくは目的であろう「タケダのプラッシー」に行き当たったと思われ、ちゃんと役に立ったのは幸いである。
おかしな検索キーワード、引き続き期待せずにお待ちしております。ネタのストックができたらまたやるぞ。
なんでこう、みんなしてネタを提供してくれるのでしょうねえ…。トピックタイトルのネタの方が先に底を打ちそうな気がするぞ。不思議な検索キーワードシリーズ(なんだか「ウルトラマンレオ」のサブタイトルみたいだな)。
東京新聞 アトム エイプリル 2005年
東京新聞は毎年エイプリルフールにネタをぶちかますことで有名らしいが、「アトム開発成功」というネタを2005年にやらかしたのは、東京新聞と同系列の中日新聞。
Due Marines e un Generale 石丸電気
「Due Marines e un Generale」は、ボトムズファンの間で「レッドショルダーのマーチ」と呼ばれている曲が収録されているサントラが使用された映画の原題。そこに「石丸電気」の4文字が追加されるだけで、なにやら妙な雰囲気を醸し出す。売っている店を探したかったのか?
ルパン 似ている曲 ダンス
心当たりがありまへん。仮にそういう曲を知っていたとしても、字面だけで表現する自信はおれにはない。「『○○』の何分何秒あたりからと、『××』の何分何秒あたりが似てる」としか言いようがないし、「似ているかそうでないか」となると、かなり主観も入ってくるし。
今年の漢字 待ち受け
かなり謎(検索に引っかかった理由はすぐに分かったが)。毎年発表時に清水寺のお坊さんが揮毫したものを携帯の待ち受け画面に使いたいのであろうか? 去年のやつだと「命」と大書された写真が携帯の待ち受けになるのか…。あまりいい趣味ではないような気がします。大きなお世話ですが。単に写真の画像データが欲しいのであれば、漢検のホームページを見に行った方が手っ取り早い。
今回紹介した来訪者諸氏は、いずれもGoogleでの検索で不幸にも(お目当ての内容が記述されているとは思えないしなあ)このブログを訪れる羽目になった皆さんである。ま、検索結果の前後の文章から「これは何を書いてるんだ?」と興味を持ってくれたのだろうが。またのお越しをお待ちしております。
このところのアクセス解析をのぞいてみると、やはりというべきか、「レッドショルダーのマーチ」関連のキーワードや、セキュリティソフトとしてのカスペルスキーの評価に関係するものでこのブログを訪れる人たちが多い。そんな中に、思わず首をひねってしまうキーワードで来訪される方もある。
居酒屋 しんけいすいじゃく
宮崎にこの名前の居酒屋が実在する。困ったことに、Yahoo!で「居酒屋しんけいすいじゃく」とひとまとめにして検索をかけると、このブログの過去ログがトップに来てしまう。お店とこのブログは一切連動しておりません。あしからずご了承のほどを。名前が同じなのは偶然の一致ですので。
レ●プされているキャラくター画像
一部伏せ字にしたのはこちらの判断である(そのものズバリで来られても困るので)。問題は伏せた部分ではなく、なぜ「キャラくター」と一文字だけ平仮名なのか、その一点のみ。
団体の世代が選ぶ映画音楽画像
差し出がましいようですが、いわゆる「2007年問題」で大量退職が予測されているのは団塊の世代です。
テキトー TV 関西 放送 予定日
他の検索結果を見てみると、どうやら捏造問題で打ち切りを食らった「あるある」絡みの検索だった模様。
こんな悪夢を見た デーモン小暮交通安全 YouTube
Googleで検索すると、なぜかうちのブログだけが引っかかる。不思議不思議。
お笑い ブログ キティ 猫 腰 母親 ハンカチ 大阪 中国 野球 阪神タイガース
ここまでくると、ほとんど落語の「寿限無」みたいである。なにを探しているのか、こっちが訊きたい。
今回挙げたもの以外では、キングギドラの声を携帯の着信音に使いたがっている人と、「ガン×ソード」のエンディングの歌詞(もしくはMP3ファイル)をお探しの方々がちょこちょこやってくる。どれも当ブログではお取り扱いしておりません。他を当たってください。
最近のコメント